もやっと感が抜けきらない。このほど発表した2016年度決算は一時的なものであり、正式発表はこれから。再生のカギを握る東芝メモリの行方もわからず。3月に発表した新生東芝に向けた事業計画も絵に描いた餅に近い。東芝の今は晴れないままだ。
Windows 11 24H2、7月の更新プログラムでインストールに失敗する不具合
Microsoft 365の導入・運用管理の勘所 第2回 ユーザー管理とアクセス権限の基本
【徹底検証】本当に使えるChrome拡張機能はどれ? 第42回 拡張機能を効率よく管理「Extensity」vs「拡張機能マネージャー」(後編)
渡邊渚さんやMINAMIさんは誹謗中傷とどう対峙したのか?弁護士ドットコム「炎上・中傷シンポジウム」
“普通の学校”で進むAI教育 - 三重県立名張青峰高校から見る、Geminiの活用事例
主に企業システムのオーナーをターゲットとして、導入あるいは運用のフェーズで参考になる情報を提供していきます。