日本オラクルは10月29日、愛媛銀行が、顧客対応品質の向上を目的に新規導入するチャットサービスの開発/運用基盤として、「Oracle Mobile Cloud」を採用したと発表した。

愛媛銀行では、顧客中心の業務改革の1つとして、AIやFinTech、RPAなどへの戦略的な投資を強化し、顧客のライフスタイル変化に対応したサービス強化に努めている。その一環として、顧客が24時間利用可能なサービスを実現するため、これまで社内で蓄積してきた顧客からの問い合わせ対応情報を活用したFAQベースのチャットサービス「ひめぎんチャットボット」の導入を決定した。

愛媛銀行は2018年7月、導入するサービス仕様を決定し、開発準備を開始。行員の運用負担を軽減し、AIによってサービス精度が自動的に向上するセルフサービス型のチャットボットを迅速かつ容易に構築/展開可能なプラットフォームを模索した結果、Oracle Mobile Cloudの採用に至った。選定にあたっては、既に同行で利用している「Oracle Service Cloud」との親和性や、AIによる自動学習機能、これまでの実績による信頼感などが評価されたという。

ひめぎんチャットボットは、Oracle Mobile Cloudのほか、利用者からの質問にAIが最適な回答を返すOracle Service Cloud、会話内容データを安全に保管することで、利用者の安心感を高める「Oracle Database Cloud」といった「Oracle Cloud」サービス群を使用して構成される。構築は2018年7月から開始され、開発/導入支援はケンファーストが担当。10月30日からサービス提供を開始する。

同行では、まずは法人インターネットバンキングからサービスを開始し、今後、対応分野の拡張や回答の拡充など、サービスを強化していくとしている。