NTTテクノクロスは11月12日、JTB、ビットトレード、DHの協力により、ブロックチェーン技術を活用した「推し活×地域活性化プラットフォーム」の事業化に向けた実証実験を実施したことを発表した。

  • 実証のイメージ

    実証のイメージ

実証実験の概要

今回の実証は9月15日に開催された「AKB48 20th Year Live Tour 2025 ~PARTYが始まるよ~」広島公演に合わせて、「AKB48×広島寄り道イベント」としてAKB48のファンを対象に実施した。

AKB48のファンは「ファンNFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)」を事前に取得し、イベント期間中(9月15日~17日)に対象ショップを訪れ、コンテンツ取得用QRコードをスマートフォンなどの端末で読み込むことで限定デジタルコンテンツを獲得できる。

  • 参加者のイメージ

    参加者のイメージ

プラットフォームの特徴

「推し活×地域活性化プラットフォーム」はプロダクションと地域ショップのコラボレーションを実現するために、ファンが所有するNFTの組み合わせによってさまざまなコンテンツへのアクセスを制御するNTTテクノクロスの独自技術を利用している。

この技術は、Web3におけるNFTの所有証明をWeb2での「アクセストークン」に近い形式で証明することで、Web2管理下に広がるコンテンツへのアクセス制御をシームレスに可能とする。

ファンの推し活における活動や購買の履歴は、NFTという信頼性の高いデータとして記録され、特定のイベントや地域に限らないコラボレーション企画や次回イベントの検討などに活用できる。

実証実験の評価

今回の実証実験を通じて、「推し活×地域活性化プラットフォーム」がファン、プロダクション、参加ショップの三者にとって有益な仕組みであり、地域活性化の効果も期待できることが実証されたという。

参加したファンを対象としたアンケートでは、94%が「次回も参加したい」と回答した。「新しい取り組みで面白かった」「観光の参考になった」「これまで知らなかった情報に触れることができた」といった声が寄せられ、企画の魅力に対する高い評価が得られたとのことだ。

また、プロダクションやタレント自身も、イベントを通じたファンへの波及効果をポジティブにとらえていることから、参加者全体の満足度向上への貢献も確認されている。

参加ショップからは「イベントを通じて新規来店のきっかけが生まれた」「新しい客層との接点が生まれた」、一部のショップからは「実際に売上増への効果を感じられた」などの報告があり、新たな集客機会の創出にもつながっている。

地域活性化に関する評価としては、参加者の96%が「広島の魅力に触れることができた」と回答し、地域への関心を高める効果も確認された。イベント期間中、参加者は平均3店舗を回遊し、93%が店舗で買い物をしたという結果が得られ、地域経済への波及効果も期待される結果となった。