三菱UFJ信託銀行、リコー、メジャメンツは4月18日、株主総会をオンライン配信する際にリアルタイムで字幕を提供する「株主総会リアルタイム字幕サービス」の提供を開始したことを発表した。

サービス開発の背景

2024年4月に改正障害者差別解消法が施行され、事業者による障がいのある人への合理的配慮の提供が義務化された。これに伴い、株主総会においても障がいを持つ株主が参加できる環境の整備が求められている。

メジャメンツが実施したアンケート調査によると、当事者からは「(株主総会に)行けない。聞こえない(ので参加しない)」(40代女性)や「(株主総会について)内容が理解できるか分からず参加する勇気が出ない」(40代女性)といった意見があり、株主総会の参加にハードルを抱えていることがうかがえる。

そうした中、株主総会ではかねてより聴覚障がい者向けの施策として、手話通訳を用意するなどの取り組みが行われてきた。しかし、国内の聴覚障がい者において手話を利用している人は11.1%ほどとされ、手話通訳だけでは不十分だとされる。

そのため、株主総会では「リアルタイム字幕表示」が実効性の高い施策として期待される。2024年度6月時点で、三菱UFJ信託銀行が提供する株主向けオンラインサイト「Engagement Portal」において総会ライブ配信を行っている企業(105社)の中で、外部ツールなどを使用して字幕を導入した社数は13社。これは2023年度から比較すると倍以上に増えており、字幕導入に関する問い合わせ件数は増加傾向にあるという。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら