先月末から、複数の証券会社を偽るフィッシング詐欺が発生しており、各社は対策を講じ、顧客に注意を呼び掛けている。例えば、野村證券は口座番号やパスワードなどを盗む事案が急増し、不正な取引も確認されたとして、オンラインサービスで一部の銘柄の注文受付を一時停止している。 そうした中、トレンドマイクロが注目すべき国内の詐欺動向について説明を行った。同社が確認している、国内におけるネットや電話を介した主な詐欺の種類と手法としては、以下がある。

  • 国内におけるネットや電話を介した主な詐欺の種類と手法

これらのうち、日本を襲っている、悪質な詐欺にはどのようなものがあり、それらに対し、どんな対策を講じればよいのだろうか。

フィッシング詐欺の動向

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら