セブン‐イレブン・ジャパンは、Google Cloud上に生成AI基盤「セブン-イレブン AI ライブラリー」を構築し、全社員による活用に乗り出している。

Google Cloudが3月13日に開催したイベント「Google Cloud AI Agent Summit ’25 Spring」において、セブン&アイ・ホールディングス/セブン‐イレブン・ジャパン 執行役員 最高情報責任者 (CIO) 兼 グループ DX 本部長 執行役員 システム本部長の西村出氏が同社の生成AI活用について講演を行った。

同社は生成AIを活用する上でどのような課題に直面し、それをどうやって乗り越えたのか。また、どんな業務に生成AIを活用しているのだろうか。西村氏の講演から、同社の生成AI活用の実態を明らかにしていこう。

  • セブン&アイ・ホールディングス/セブン‐イレブン・ジャパン 執行役員 最高情報責任者 (CIO) 兼 グループ DX 本部長 執行役員 システム本部長 西村出氏

創業以来、浸透しているデータドリブン経営

セブン‐イレブンでは、全国2万1000店舗で消費者に必要な商品を届けるため、加盟店の経営を支えるため、さまざまなシステムを活用している。

消費者向けにはスマホアプリ、7NOW(スマホで注文を受けて最短20分で商品を届けるサービス)を提供している。また、加盟店には次世代店舗システム、AI発注、セルフレジなどを提供している。共同配送センターや製造工場では物流管理システムや受発注管理システムを提供しており、本部では会計システムや建築システムを利用している。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら