日立製作所(日立)は3月12日、基本給を底上げするベースアップ(ベア)に相当する賃金改善額について労働組合の要求に対して満額となる1万7000円で回答した。現行の要求方式となった1998年以降で過去最高額。満額回答は2022年から4年連続となる。
定期昇給など賃金維持分を含む賃上げ率は6.2%と、前年の5.5%から上昇幅が拡大した。年間一時金の回答は6.5カ月分(要求は6.9カ月)とし、賃金と一時金を合わせた平均年収の増加率は7.8%となる。
掲載日
日立製作所(日立)は3月12日、基本給を底上げするベースアップ(ベア)に相当する賃金改善額について労働組合の要求に対して満額となる1万7000円で回答した。現行の要求方式となった1998年以降で過去最高額。満額回答は2022年から4年連続となる。
定期昇給など賃金維持分を含む賃上げ率は6.2%と、前年の5.5%から上昇幅が拡大した。年間一時金の回答は6.5カ月分(要求は6.9カ月)とし、賃金と一時金を合わせた平均年収の増加率は7.8%となる。
ソフトバンク’24年度通期決算は全事業で増益。「次世代メモリ開発」に30億円投資
NTTがNTTデータグループを完全子会社へ、NTT島田社長「デメリットは考えていない」
NTTデータG、2025年3月期決算は増収増益、データセンター事業の需要は引き続き旺盛
LINEヤフー、2024年度通期決算発表 - 2025年度は「AIカンパニー」へ進化を
富士通、日立、NECの3社が2024年度通期決算を発表 - 各社ともに増益
IT業界を中心に、さまざまな企業の戦略、経営方針を紹介します。各分野の市場規模、ベンダーシェアなどもお伝えします。