フィッシング対策協議会(Council of Anti-Phishing Japan)は3月5日、「フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan|ニュース|緊急情報|Apple をかたるフィッシング (2025/03/05)」において、Appleを偽るフィッシングの報告を受けているとして緊急情報を公開した。
フィッシングメールの件名
メールの件名として、以下が確認されており注意が必要(下記以外の件名が使われている可能性もある)。
- Apple ID のお支払い情報を更新!XX-XXXXXXXXX)
- Apple ID情報が更新されました
- サブスクリプションの有効期限がまもなく終了します
- Apple IDに関するお支払い情報の更新が必要です
- 【Appleサポート】認証手続きを完了してください。番号:XX-XXXXXXXXX
- Apple IDの認証情報が最新ではありません。番号:XX-XXXXXXXXX
- Apple からの領収書です
- 【重要】Apple ID アカウント確認のご案内
- Appleよりご注文に関する重要なお知らせ
フィッシングサイトのURL
確認されている偽サイトとしては、次のURLが挙げられている(下記以外のURLが使われている可能性もある)。
- https://translate.google.com/translate?●●●●&u=●●●●.osnaj●●●●.NET&●●●●
- https://ootiuot●●●●.top/aple
- https://fjhdi●●●●.top/aple
- https://ac●●●●.cn/?idtoken=●●●●/
- https://jv●●●●.cn/?idtoken=●●●●/
- https://bg●●●●.cn/?idtoken=●●●●/
- https://www.appe●●●●.com/
- https://ahhui●●●●.com/store/
- https://cqsu●●●●.com/store/
- https://ic.mm9internati●●●●.com/xznbp/
- https://apple-reasonress.wb●●●●.cn/account_int/
フィッシング対策協議会に報告されている内容
報告されている詳細内容は次のとおり。
- 「お客様のApple IDに関連する最新のセキュリティ対策として、アカウント情報の確認と支払い方法の更新が必要です。」、「ご利用のApple ID(メールアドレス)に、(日時)付けで以下の変更が行われました。」、「iCloud+有効期限通知」、「Apple IDの認証が必要です」、「お支払いに関する問題が発生しています」といった内容のメールが送付される。リンク先はフィッシング詐欺サイトになっており、Appleアカウント(メール、電話番号、パスワード)、カード名義人、カード番号、有効期限、セキュリティコードなどの窃取が行われる
- 2025年3月5日の時点で、フィッシングサイトは稼働している
フィッシング詐欺に使われているWebサイトは一見しただけで判別することが難しい。真偽の確認を行うには、メールやメッセージに含まれているリンクからたどるのではなく、公式アプリやWebブラウザーに登録したブックマークなどからアクセスするなどの操作を行い、確認を行うことが望まれる。
フィッシング対策協議会は、フィッシングサイトやフィッシングメールを発見した際には同協議会まで報告してほしいと呼びかけている(参考「フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan | フィッシングの報告」)。