NTTデータグループは12月17日、システム開発において、顧客が提示する提案依頼書(RFP)の記載内容に対するリスク抽出業務に生成AIの適用を今年10月から開始し、対応に係る時間を約6割短縮できることを確認したと発表した。
この実績を踏まえ、12月より国内の顧客向けの案件のリスク抽出業務で生成AIを本格運用する。
掲載日
NTTデータグループは12月17日、システム開発において、顧客が提示する提案依頼書(RFP)の記載内容に対するリスク抽出業務に生成AIの適用を今年10月から開始し、対応に係る時間を約6割短縮できることを確認したと発表した。
この実績を踏まえ、12月より国内の顧客向けの案件のリスク抽出業務で生成AIを本格運用する。
航空機の技術とメカニズムの裏側 第480回 身近な航空関連技術(5)新幹線電車の構体
IBM、AI時代に向けて完全に設計された初のメインフレーム「IBM z17」を発表
情シスのタマちゃん2 第287回 新人君のお悩み
AI時代のデータセンターが進化させるテクノロジー 第2回 AI時代を支える次世代データセンターの未来 - 最新の冷却テクノロジーとは?
KDDI×さくらインターネット×ハイレゾ、GPU需要への対応に向け基本合意書を締結
サーバやストレージといった基本的な話題から、仮想化技術やクラウド、ビッグデータ、業務アプリケーションといった企業向けITの最新情報を紹介します。