北海道・東神楽町は2024年度、東神楽中学校で生きがいを学ぶ教育プログラム「IKIGAI Compass」を採用した授業を開始した。旭川空港を有する同町は、人口減少や過疎化が叫ばれる北海道に位置しながらも、1990年から20年以上にわたり人口が増加。全町民に占める15歳未満の年少人口比率は15.26%(2020年国勢調査)と全道一高く、“子ども王国”となっているという。
自分が中学生だった頃を思い出してみてほしい。皆さんは生きがいを感じていただろうか。筆者の場合、そもそも生きがいについて考えたこともなかったというのが正直なところだ。
ではなぜ、東神楽町は生きがいを学ぶ教育プログラムを採用したのか。今回は、東神楽町 教育委員会 教育長の金谷昭氏と、同町とDXを推進する人財の育成および活用を推進するための包括連携協定を締結し、生きがいを学ぶ「IKIGAI Compass」を提供するアデコ Academy事業部 事業推進部 部長の矢﨑亮平氏、同 Academy事業部 事業推進部の今井陽子氏にお話を伺った。
「自分には良いところが“全くない”」と答える子どもにも光を
金谷氏によると、東神楽町は旭川市に隣接しており、ベッドタウンとしての需要が生まれた90年代から人口が増加。子ども向けの施策を充実させることで、より一層の人口増につながるのではないかという考えの下、子育てや教育支援の拡充と質の向上に努めてきたという。学校教育の場においても、少人数指導、外国語教育など、一人一人のニーズに合わせた対応ができる環境を整えてきた。中でも、小中一貫教育に注力しており、町内に3つある小学校と、東神楽中学校で共通した理念に基づく指導体制の確立を目指してきた。
そのような環境下でも、「課題はある」と金谷氏は話す。例えば、子どもたちを対象としたアンケートでは「自分に良いところがあると思いますか」という回答に「全くない」と答える子どもが小中学校共に数人は存在するという。
「『全くない』子どもは何に困っていて、自分をどういう風に見ているのだろうか。数は少ないものの、否定的な思いを持っている子どもにどういう手立てが講じられるのか、この子たちにも光を当てたいと考えてきました」(金谷氏)
同氏が教育長として掲げている方針は、学びがいと生きがいを高めることだ。その方針にぴったりと重なったのが、アデコが提供する「IKIGAI Compass」だった。
自己理解なくして、持論は形成されない
アデコでは「『人財躍動化』を通じて、社会を変える。」というビジョンを掲げている。現在、日本社会の大きな課題解決に必要なのは労働生産性の向上であるという考えの下、「人財の躍動化、つまり働きがいを高め、いきいきと働けるようにすることが労働生産性を高めることにつながるのではないか」と矢﨑氏はその考えを説明する。