NECとUrsa Space Systemsは6月20日、衛星画像データの分析サービスで協業することを発表した。両社のサービスや技術を組み合わせることで、企業向けにさまざまな用途のソリューションを提供していきたい考え。

協業の概要

近年、災害対策、インフラ管理、資源探査、農業、環境モニタリングなど様々な用途で衛星画像データの活用が急速に拡大している。

このような背景を受け、NECは、SAR(合成開口レーダ)衛星の画像データを分析し、インフラの維持管理や災害対策などを支援するモニタリングサービスを提供している。

またUrsa Spaceは、衛星運用企業との連携により数百機のSAR衛星や光学衛星などで構成された「バーチャルコンステレーション」を構築し、複数の衛星が撮像した画像データをワンストップで分析可能なサービスをグローバルに提供している。

両社は今回の協業を通じて、「NECのSAR画像を活用したモニタリングサービスと、Ursa Spaceが提供する画像分析サービスを組み合わせたソリューションを新たに開発し、日本の企業向けに提供」「Ursa Spaceが提供する画像分析サービスのプラットフォーム機能として、NECのSAR画像を活用したモニタリングサービスを追加し、グローバルの企業向けに提供」という2つの取り組みを推進する。