LINEヤフーは3月29日、同社が運営する「Yahoo!ニュース」主催の「ベスト エキスパート 2024」授賞式を開催した。式典では各分野の専門家が集うプラットフォーム「Yahoo!ニュース エキスパート」に参加する約2,600人の「エキスパート」の中から、2023年に最も日々の生活やニュースへの視点をアップデートさせたエキスパート14名が表彰されたほか、AIや食のトレンドをテーマにしたパネルディスカッションも行われた。

その中から本稿では、AIをテーマにしたパネルディスカッション「With AI時代 発信者はAIにどう向き合うか」の内容を抜粋し、お届けする。

3者はAIをどう捉え、どう活用するのか

「With AI時代 発信者はAIにどう向き合うか」に登壇したのは、書籍『東京都同情塔』(発行:新潮社)で芥川賞を受賞した作家の九段理江氏、Yahoo!ニュース エキスパートでエキスパートとして記事発信も行う“医療の翻訳家”の市川衛氏、戦場カメラマンとして知られる渡部陽一氏の3名。モデレーターはLINEヤフー 上級執行役員 生成AI統括本部長の宮澤弦氏が務めた。

冒頭、宮澤氏はYahoo!ニュースに掲載されているAI関連の記事が約13000本あることを示した上で、「注目度は高いが、もちろん(利用にあたっては)リスクもある。どうAIに向き合っていくのか議論したい」と切り出した。

自身の著作の執筆過程で生成AIを壁打ち相手として活用したという九段氏は「言語の可能性を考える中で、新しい技術である生成AIを使うことは自然なことだった」と話す。実際の執筆過程ではChatGPTに対し、「刑務所という名称を現代的な価値観に基づいてリニューアルしたいです。どのような案が考えられますか」と聞いたところ、全ての回答がカタカナの入った名称だったことから、主人公がカタカナ嫌いという設定が生まれたというエピソードも明かした。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら