2月20日から21日まで、東京ビッグサイトで開催されているロジスティクスソリューションフェア2024。同展示会は、目前に迫った「2024年問題」への対応に加え、その後を見据えた長期的な視点での取り組みが求められるロジスティクス・物流の分野における情報交流の場として開催されている。

本稿では、同展示会に出展しているNECのロジスティクスイノベーションに関するサービスと同社の2024年問題を始めとする物流課題に対する取り組みを紹介する。

  • ロジスティクスソリューションフェア2024に出展中のNECブース

    ロジスティクスソリューションフェア2024に出展中のNECブース

「働き方」と「サプライチェーン」で物流問題の解決を目指す

NECでは、2024年問題や物流現場における人手不足の深刻化などを背景に、「遠隔で空間を超えて働き方を変える」「企業の枠を超えてサプライチェーンを変える」という2つの軸からさまざまなソリューションを展開している。

今回の展示会では、「Beyond with NEC Logistics Platform」をテーマに、NECが目指すロジスティクスの姿から、企業間の調整・最適化を行う共同輸配送など物流リソースのシェアリングを実現するサービス、自律・遠隔により物流現場を進化させるロボット制御まで、最新のソリューションを紹介していた。

  • NECが目指す「Beyond with NEC Logistics Platform」のイメージ

    NECが目指す「Beyond with NEC Logistics Platform」のイメージ

展示会では9つのソリューションが紹介されていたが、本稿では、遠隔で空間を超えて働き方を変えるソリューションとして展示されている「協調搬送ロボット」と、企業の枠を超えてサプライチェーンを変えるソリューションとして展示されている「共同輸送プラットフォーム」の2つを紹介する。

遠隔で空間を超えて働き方を変える「協調搬送ロボット」

今回新しいサービスとして紹介された協調搬送ロボットは、2台のロボットがセットとなり、ユニットロード(カゴ車、平台車などの荷物搬送機器)を挟み込む形で搬送を行うサービスだ。

同サービスは、倉庫の天井部に設置したカメラとセンサから得られる情報を集約し、複数のロボットを一括して制御することが可能なもので、加えて障害物を避けた最適な運搬経路を自動検索できることから、人との接触事故リスクも軽減することができるという。

さらに、物量の増加に合わせ、庫内レイアウトの変更や、ロボットの増設などにも容易に対応することができるという特徴を持ち合わせている。

  • 協調搬送ロボットのイメージ

    協調搬送ロボットのイメージ

同サービスを導入することにより、人の手間を掛けずに、止まらない自動搬送の実現が期待できるという。特に、倉庫・物流業、製造業、卸売業、小売・サービス業といった、ロボットによる現場作業の自動化を進めたい顧客をターゲットに展開を進めていく方針とのこと。

なお、使用方法としては以下の通り。スタートエリアに荷物を配置すると、近くのロボットが呼び出され自動で搬送が開始。ゴールエリアに到着すると荷物を自動でリリースするという仕組みとなっている。

  • 協調搬送ロボットの使用方法

    協調搬送ロボットの使用方法

企業の枠を超えてサプライチェーンを変える「共同輸送プラットフォーム」

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら