デロイトトーマツはこのほど、オンラインで生成AIのルール形成の潮流および官公庁における活用事例に関するセミナーを報道関係者向けに開催した。

日本を含めた各国における生成AI活用の動向は?

はじめに、デロイトトーマツグループ マネジャーの嶋威一郎氏が生成AIの各国の動向について説明した。

海外の動向として、米国では生成AIを含むAI規制に関する法制化について、超党派での動きが活発化しているものの、時間を要するため大統領令による連邦政府機関への対応指示に加え、AI事業者との自主的な取り組みの合意などで暫定的に対応しているという。

嶋氏は「昨年10月に米バイデン大統領がAIに関する安全・安心・信頼性を高める大統領令を発令したほか、超党派の議員でAIに関する新たな規制法案の検討に向けて、専門家や企業、民間団体などを含め、意見交換を行う『AI Insight Forum』を提供している。また、AIで生成されたコンテンツを含む著作物の著作権登録ガイダンスを公表した」と説明。

EUでは、従来から審議していたAI規制法案について生成AIの普及をふまえた見直しが行われ、昨年12月に暫定合意に達した。英国は「AI Safety Summit 2023」を開催し、AIの安全性を評価する研究所「AI Safety Institute」が政府内に設立した。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら