NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)とARAVは11月22日、千葉県に設置した除雪車を宮城県のコックピットから遠隔操作する実証実験を実施したことを発表した。建機遠隔操作システムに加えて、高精度な位置情報把握システムや低遅延での映像伝送などを組み合わせた。

コックピットはNTTドコモ東北ビル13F(宮城県仙台市)の5Gオープンラボに設置し、除雪車はKOIL MOBILITY FIELD(千葉県柏市)に設置した。約400キロメートル離れた場所から除雪車のハンドルやアクセルなどを遠隔操作した。

  • 実証の概要図

    実証の概要図

映像伝送にはソリトンシステムズが開発した「Zao SDK」を使用し、モバイル回線に最適化した独自の技術を車両搭載用に小型化した機材へ組み込み、無線環境においても低遅延での映像伝送を実現したという。これにより、光回線が引けない場所でも導入できるとのことだ。

インターネットを経由することなく通信処理が可能なdocomo MEC(Multi-access Edge Computing)を活用することで、外部からの乗っ取り被害の防止と高精彩映像のリアルタイムな伝送を実現している。

また、Mobile GNSSで得たセンチメートル単位の正確な位置情報を使用し、IoT Connect GatewayとThings Cloudを用いて、除雪車の位置データや操作データの蓄積と可視化を行った。操作のフィードバックによる操作性向上のみならず、自動運転の実現に向け必要な機械学習用のデータを収集した。

  • Mobile GNSS受信機

    Mobile GNSS受信機

  • Things Cloudの画面

    Things Cloudの画面例

;link;; https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231120-2823286/ https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231116-2819858/ https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231115-2819134/ https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231115-2819087/