ガートナー ジャパンは8月29日、30日、年次カンファレンス「ガートナー デジタル・ワークプレース サミット」を開催した。29日のオープニング基調講演「明日を変えるために、今日を変えよ」には、ガートナー シニアディレクター/アナリストのトリ・ポールマン氏、同レーン・セバーソン氏が登壇。デジタル従業員エクスペリエンス(DEX:Digital Employee Experience)の向上に向け、リーダーが何をすべきかについて持論を展開した。

本誌は、今回のカンファレンスのため初来日したポールマン氏にインタビューする機会を得た。本稿では、基調講演を簡単に振り返ると共に、インタビューで伺った内容をお届けしたい。

  • ガートナー シニアディレクター/アナリストのトリ・ポールマン氏

従業員のデジタル体験向上が企業成長のカギ

ポールマン氏は、ガートナーのデジタル・ワークプレース - コンテンツ&コミュニケーション・チームに所属する。今回のカンファレンスでは、従業員エクスペリエンスのスペシャリストとして、オープニング基調講演以外にも「2023年デジタルワーカー調査結果:従業員が真に求めていることは何か」や「分岐点:オフィスへの出社を従業員に義務付けるべきか」など、複数のセッションに登壇した。

セパーソン氏と共に登壇した基調講演で、両氏はまず、従業員の働き方の変化や、職場との関係性の見直しが進む中、より良い方向に仕事を変えるための方法の1つとして、「デジタル従業員エクスペリエンス(DEX)を創出する」ことを挙げた。その上で「(ITやテクノロジー部門は)テクノロジープロバイダーとしては成功しているが、エクスペリエンスリーダーになる方法を学ばなければいけない」と提言。IT組織の50%は2025年までにDEXの戦略やチームを導入すると予測すると共に、導入に向け、DEXの向上を主導するリーダーがなすべきことなどについて言及した。

  • 基調講演の様子。左からレーン・セバーソン氏、ポールマン氏

DEXリーダーにふさわしい人材とは

インタビューでポールマン氏はDEXの現状について、ガートナーが提示している1から5段階の成熟レベルに当てはめて説明し、「多くの組織はテクノロジーがしっかりと統合されて、ビジネスの成果を生み出せるよう定着しているレベル4を目指しているが、現在はDEXへの適応を進めるレベル2に位置している場合が多い」と指摘した。レベル4を目指すためにも、共感力の高いDEXリーダーが必要なのだという。

ただ、同氏は「当社のパートナー企業に限って言えば」と前置きした上で、実際にDEXリーダーを置いている企業は、およそ3割程度ではないかと話す。DEXリーダーという名称やポジションを設置していないだけで、同様の業務を担う人材がいる企業までを含めても、およそ半数ではないかということだ。ポールマン氏は、「顧客に対するカスタマーエクスペリエンス(CX)を意識する企業は多いが、従業員に対するエクスペリエンスは二の次になっている。CXに比べると、DEXは5年くらい遅れているのではないか」と述べた。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら