日本電気(NEC)は11月6日、新しい道路交通インフラ社会の実現に向け、ローカル5Gや映像分析などの先進技術を使用したインフラ協調型のモビリティサービスや自動運転支援などの検証・評価やパートナー企業との共創の場として、実証施設である「NECモビリティテストセンター」を静岡県御殿場市に開設した。

  • 「NECモビリティテストセンター」の交差点

「NECモビリティテストセンター」に設置した信号柱

インフラ協調とは、車両と道路付帯物などのインフラが無線通信で迅速かつ適切に情報をやり取りし、事故の抑止や渋滞緩和、自動運転支援などを実現するための仕組みとのこと。

政府が推進する「世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画(IT新戦略)」では、次世代通信規格である5Gと交通信号機との連携による新たな道路交通インフラの実現に向けた指針を掲げており、2020年度から基本仕様やロードマップなどの策定を進め、今後実証実験の実施も計画している。

同センターの開設は、インフラ協調型のモビリティサービスの実現やインフラに設置したセンサーから得られるデータの利用を通して、人・インフラ・モビリティが支えあう安全・安心で人にやさしいまちづくりへの貢献を目指したとしている。

  • 実証用車両のトラック

実証用車両のバン

同センターには、信号灯器や横断歩道といった疑似的な交差点などの道路設備の設置に加え、ローカル5G基地局やC-V2X路側機などの無線通信設備、路側カメラやAI(人工知能)用エッジ処理装置などのエッジコンピューティング設備を設置し、バス・乗用車などの車両や電動車いすも配備している。

これまで道路交通の高度化やインフラ構築に貢献してきたという同社のノウハウや設備リソースを生かしながら、インフラ協調型のモビリティサービスの実現に向けたさまざまな評価・検証を行うとしている。

  • センターのコース図

同センターにおけるコースの全長は約120mで、うち直線路は約100m。常設機器は、信号灯器、信号制御機、5G基地局、AI用エッジ処理装置など。

  • 通信のイメージ

同センターではローカル5Gと車車間・路車間の通信を組み合わせ、 ローカル5Gと映像分析の先進技術実験、交通マネジメント実験、道路インフラのマネジメントの実験などの実証およびデモを予定している。

なお同社は同センターの取り組みと関連するテーマを、同社グループが開催するオンラインイベントである「NEC Visionary Week」において、11月12日に紹介する予定だ。