Googleは6月24日(米国時間)、「Keeping your private information private」において、ユーザーのアクティビティデータや履歴データを18カ月で自動削除する設定をデフォルトにすると伝えた。狙いは、ユーザーの行動に関するデータを保持する期間を短くすることで、プライバシ保護の強化だ。

Googleは2019年、ウェブとアプリのアクティビティ、ロケーション履歴、YouTube履歴を自動的に削除する機能を導入した。ユーザーは機能を有効化することで、過去データを自動的にかつ継続的に削除することが可能になった。提供されている設定期間は3カ月または18カ月だ。

今後は、「ウェブとアプリのアクティビティ」「ロケーション履歴」「YouTube履歴」を有効にすると、自動削除機能も自動的に有効となり、デフォルトでは18カ月が設定されるようになる。すでに機能を有効化してある場合は、削除期間などの設定は引き継がれ変更は行われない。

  • 「Googleプライバシー診断」などで検索すると設定ページのリンクを表示させることができる

    「Googleプライバシー診断」などで検索すると設定ページのリンクを表示させることができる

  • ウェブとアプリのアクティビティ

    ウェブとアプリのアクティビティ

  • 自動削除

    自動削除

  • 期間を設定

    期間を設定

ユーザーの履歴データが多いほどユーザーが好む提案ができると考えられているが、Googleは保持するデータが少なくても同様の処理を行う取り組みを進めており、より少ないデータ保持期間でサービスの提供が可能だとしている。