アマゾンジャパンは8月29日、決済サービス「Amazon Pay」において、実店舗でのスマートフォン決済を開始した。これにより、スマートフォンにダウンロードしたAmazonショッピングアプリに表示されるQRコードを用いて、実店舗で支払いが可能になる。
Amazon Payとは、Amazonアカウントに登録した配送先やクレジットカード情報を用いて、Amazon以外のECサイトでも買い物ができるID決済サービスだ。アマゾンジャパン Amazon Pay事業本部 本部長 井野川拓也氏は、Amazon Payのメリットとして「利便性」「スピード」「安心感」を挙げた。
「Amazon Payを利用する場合、アプリから『Amazon Pay』のボタンをクリックして、決済に必要な情報を確認して、支払いのボタンをクリックするだけで、決済が完了する。また、Amazon Payを利用しているECサイトは、Amazonと同等の保証が受けられる」(井野川氏)
井野川氏は「これまでAmazonのサービスはオンラインで利用されてきたが、今回は、オンラインとオフラインの垣根を越えた購買体験を提供する。オンラインで提供してきた利便性をオフラインでも提供できるようになった」と語った。
実店舗でAmazon Payを利用する際、まずはAmazonショッピングアプリのメニューを開き「プログラムと特典」から「すべてを見る」をタップする。すると、QRコードが表示されるので、店頭の端末で読み込むことで、支払いが完了する。支払いが済むと、その旨を知らせる通知がメールで届く。
井野川氏は、Amazon Payを採用する事業者が得られるメリットとしては「顧客に購買しやすい環境を提供」「Amazonの顧客を自社の新規顧客にしやすくなる」「キャッシュレスの実現」を挙げた。「現在、日本では人手不足が問題となっているが、Amazon Payを導入することで、現金の取り扱いに関わる手間とコストを省略できる」(同氏)
実店舗でのスマートフォン決済は、Amazon Payの公式認定制度「グローバルパートナープログラム」のパートナーであるNIPPON PAYの子会社のNIPPON Tabletのタブレット端末が設置されている店舗で利用できる。
NIPPON Tabletは、クレジットカード決済、QRコード決済、通訳、免税などの機能を提供するプラットフォームを提供し、それら機能を利用するためのタブレットを無料でレンタルする。
NIPPON PAY 代表取締役社長 兼 CEOの高木純氏は「われわれが提供するタブレットは、遠隔コントロールするためのソフトウェアと通信SIMカードを搭載している。そのため、遠隔からさまざまなサービスを追加することが可能」と、同社のタブレットの特徴を説明した。
同社が狙う市場は、現在、POSレジやモバイルPOSレジをいれていない店舗だ。高木氏によると、120万以上の店舗が今でもカードや電子マネーが利用できない古いレジを使っているという。
高木氏は、古いレジが更新されない理由として「レジの購入代金が高い」「カード決済などの売上金回収が遅くなる」「カード決済の手数料が高い」の3点を挙げた。
同社のタブレットを活用したAmazon Payではこれらの課題を解決する。まず、決済手数料については、2018年12月末までに申し込んだ店舗を対象に2020年末まで手数料決済を0%とする。決済端末については、NIPPON Tabletがタブレットを無料でレンタルする。売上金の回収については、サービス開始時は月末締め翌月15日払いとなるが、2019年内に最短翌日支払いサービスを開始する予定だという。