Avastの脅威研究所は8月1日、日本人を標的とした、仮想通貨マイニングマルウェアを用いた攻撃の数がビットコインやモネロなどの仮想通貨の価格と連動して推移する傾向があることを発表した。
仮想通貨の価格が高い時は、サイバー犯罪者も仮想通貨マイニングを積極的に行っており、価格が低い時は攻撃数も少なくなっているという。
2017年12月、仮想通貨の価格が史上最高値を記録したと同時に、日本人ユーザーを標的とした仮想通貨マイニングマルウェアも急上昇し、攻撃数は310万回を上回った。しかし、2018年に仮想通貨の価格が下落した際はマイニングの攻撃数も同様に下落し、6月には50万回強まで落ち込んだ。
2017年6月のビットコインの価格は2100ドル強程度であり、Avastは日本で24万回以上の攻撃を特定・ブロックしたという。半年後の2017年12月には、ビットコインは1万8000米ドルを上回る最高値を記録し、攻撃数も310万回を上回った。
ブラウザベースのマイニングマルウェアは、マイニング・スクリプトを通じてWebサイトのコード内に実装される。Webサイトを訪問すると、スクリプトは訪問者の演算能力を悪用する形で仮想通貨マイニングを開始し、その結果、被害者の電気代の高騰やデバイスのパフォーマンス低下、生産性の損失が発生するほか、コンピュータ、スマートフォン、スマートTVの製品寿命に悪影響がもたらされる。
この攻撃はブラウザベースで実行されるため、ブラウザを実行できるデバイスであれば、感染の可能性がある。
モネロは、ビットコインなどに比べ、保有者の匿名性とプライバシーに優れていることから、サイバー犯罪者のマイニング対象になってしまう場合が多くあるという。