IDC Japanは10月30日、国内PaaS(Platform as a Service)市場予測を発表した。これによると、2016年の国内PaaS市場は前年比30.5%増の820億円となった。国内PaaS市場は高い成長率を継続し、2021年の同市場規模は2602億円、2016年~2021年の年間平均成長率(CAGR: Compound Annual Growth Rate)は26.0%になると予測している。
同社では、国内PaaS市場を、クラウドアプリケーションプラットフォーム、クラウドインテグレーションサービス、クラウドデータサービス、クラウドアプリケーション開発/ライフサイクルサービス市場、そのほかのクラウドプラットフォームサービスの5つの中分類市場で定義している。
2016年のPaaS市場は昨年の傾向を継続し、クラウドデータサービス市場が好調に推移。アナリティクス向けのクラウドDWH(Data Warehouse)が引き続き好調な上、オペレーション用途でのRDBMS(Relational Database Management System)の利用が増加する傾向にあり、同市場の前年比成長率は55.0%、271億円となった。
また、クラウド利用の進展に伴い、クラウドとオンプレミス、複数のクラウド間でのデータ交換の需要が顕在化していると指摘。この機能を提供するクラウドインテグレーションサービスは2017年度の前年比成長率が40.4%、市場規模66億円ご規模を増大させているという。
同社では、企業のデジタルトランスフォーメーションを進めるためのアプリケーション基盤として、継続的なアプリケーションデリバリーに適合したPaaSに対する需要は一層の高まりを見せており、高い成長を続けていくと予測している。
同社のソフトウェア&セキュリティ マーケットアナリストである草地慎太郎氏は「デジタルトランスフォーメーション(DX)に適合するPaaSを活用したDevOps型の開発においてITサプライヤーは専任の組織や企業を立ち上げるなどして、新しいビジネスモデルに適合した体制を持ってビジネスに取り組むべきである」と分析している。