KDDIは9月8日、沖縄セルラーの協力を得て、2017年度内の商用化を目指しているIoT向け通信規格LTE-M(Cat.M1)を活用し、沖縄県那覇市においてごみ箱のごみ量の遠隔監視を行う屋外実証実験を実施したと発表した。

同実験は、ごみ箱が設置されていない沖縄県那覇市の国際通り商店街にIoTセンサーを取り付けたごみ箱を設置し、定期的にごみの集積量を管理サーバーに通知するというもの。ごみの集積量をリアルタイムに把握可能となることで、適切なタイミングでゴミの回収を行うことができ、ごみあふれの防止やごみ回収の効率化、回収に関わるコスト削減などが期待できるという。

実験用のIoTごみ箱と設置の様子

内部のセンサーや通信機器類

また、通信には、省電力かつ広域なエリアカバレッジや高い浸透率を特長とするIoT向け通信技術LPWA技術の1つであり、携帯電話網を利用するLTE-Mを試験的に活用。実際の市街地においてLTE-Mを活用することで、LTE-Mを活用したビジネスユースケースの有効性や、LTE-Mの電力消費量、電波の浸透などの通信を検証する。

通信のイメージ

管理画面のイメージ

期間は2017年9月2日から2017年9月8日まで。ごみ箱の設置場所は沖縄県那覇市にある国際通り商店街入り口付近の4カ所だ。