2016年12月の「PYPL PopularitY of Programming Language Index」が公開された。PYPLはGoogle検索エンジンにおいてプログラミング言語のチュートリアルが検索された回数から、対象となるプログラミング言語がどれだけ話題になっているかをインデックス化したもの。チュートリアルの検索回数を人気度と位置づけてランキングしている。
2016年12月におけるインデックスは次のとおり。
| 順位 | プログラミング言語 | インデックス値 | 推移 |
|---|---|---|---|
| 1 | Java | 23.7% | ↓ |
| 2 | Python | 14.0% | ↑ |
| 3 | PHP | 9.7% | ↓ |
| 4 | C# | 8.4% | ↓ |
| 5 | Javascript | 7.9% | ↑ |
| 6 | C++ | 6.9% | ↓ |
| 7 | C | 6.8% | ↓ |
| 8 | Objective-C | 4.6% | ↓ |
| 9 | R | 3.3% | ↑ |
| 10 | Swift | 3.1% | ↑ |
| 11 | Matlab | 2.5% | ↓ |
| 12 | Ruby | 2.1% | ↓ |
| 13 | VBA | 1.6% | ↑ |
| 14 | VisualBasic | 1.5% | ↓ |
| 15 | Scala | 1.1% | ↑ |
| 16 | Perl | 0.9% | ↓ |
| 17 | lua | 0.6% | ↑ |
| 18 | Go | 0.4% | ↑ |
| 19 | Delphi | 0.4% | ↓ |
| 20 | Haskell | 0.3% | = |
| 21 | Rust | 0.3% | ↑ |
PYPL PopularitY of Programming Language IndexではPythonが10年以上にわたって増加傾向を続けているのに対し、この5年間ほどはPHP、C++、Cが下落傾向を続けている。現在の推移が続いた場合、Java、Python、JavaScriptが上位3位を占める日がそう遠くない時期にやってくる可能性がある。


