サイオステクノロジーは10月9日、オープンソースソフトウェア(以下、OSS)のセキュリティ問題に対応する「サイオスOSSよろず相談室 セキュリティ診断サービス」を同日より国内で提供開始すると発表した。

昨今、「ShellShock」や「Heartbleed」など、OSSに存在する脆弱性問題についての問い合わせや個別のサポート依頼が急増しており、同社ではこのような顧客からの要望に応えるため、「サイオスOSSよろず相談室 セキュリティ診断サービス」を提供開始する。

このサービスでは、Bashで発生した脆弱性問題「ShellShock」、OpenSSLで発生した脆弱性問題「Heartbleed」など、OSSで発生したクリティカルな脆弱性問題の調査、解析、対応方法の提示を行い、よりセキュアな企業システムの構築・運用を支援する。

基本メニューとしては、脆弱性診断サービス(デスクトップや開発パッケージは除く)、環境調査、セキュリティ診断レポート、セキュリティ診断レポートについての説明会実施、説明会後、診断レポートに対するQAサービス 3インシデント/1カ月がある。

「サイオス OSSよろず相談室 セキュリティ診断サービス」は30万円(税別)/1システムからの提供となり、オプションメニューでオンサイトサービスやパッチ作成サービスも提供する。