NTTドコモは、携帯電話ネットワークの仕組みを利用して作成した人口統計情報「モバイル空間統計」の実用化を10月1日から開始すると発表した。

モバイル空間統計は、プライバシー保護に配慮したユーザーの統計情報で、これによって場所や時間による人口変動を推計することができる。なお、この統計情報は携帯電話サービスの提供過程で必要となる運用データの一部(携帯電話の位置データおよびユーザーの年齢、性別、住所)に非識別化処理、集計処理、秘匿処理を施して作成され、個人の識別には利用できないとのこと。

同社はこれまで、防災計画やまちづくりなどの公共分野においてモバイル空間統計の有用性の検証を進めてきた。このほど、学術分野・産業分野でもモバイル空間統計を活用すべく、実用化を開始する。

また同社はこのほどの実用化に伴い、モバイル空間統計で得られた人口統計情報を、自治体、学術機関、企業などからの各種調査依頼等にもとづいて提供するとしている。