経済産業省はこのほど、計画停電を避けるためとして、節電のための具体的な行動、その行動によって節電できる電力量がわかるWebページ「節電- 電力消費をおさえるには」を開設した。

同ページでは、「エアコン」、「温水洗浄便座」、「冷蔵庫」、「PCおよびインターネット接続機器」、「照明」、「電気衣類乾燥機」、「ガス温水機器、TVなど映像・音響機器など」に関する節電のための行動を紹介している。

Webページの画面では節電可能な電力量が「?パーセント」となっており、「節電する」というボタンを押すと、「正解」が表示される。以下、節電のための具体的な行動の一部を紹介するが、「正解」は画面下の説明で確認いただきたい。

エアコン(2.2kW エアコン<6畳用>の場合)

暖房時にエアコンの設定温度を1℃調整することによって、10%の消費電力を削減することができる。フィルターの目詰まりがない場合は、ある場合に比べて暖房時に6%の消費電力が削減可能。

温水洗浄便座

ふたを閉めることによる省エネ効果は大きく、貯湯式で11%、瞬間式で19%パーセントの削減効果がある。ふたが開いている場合は、ふたが閉まっている場合に比べて便座表面温度も低くなり、冬期には貯湯式で平均2.4℃、瞬間式では平均3℃の差が生じている。

便座部・加熱部の両設定を中から低にすると、貯湯式で14%、瞬間式で12%の消費電力量を削減できる。

節電モード(一定時間消費電力量が制御部のみとなる節電機能)を最大限利用すると、消費電力量を貯湯式で29%、瞬間式で25%削減できる。これに設定温度の変更を組み合わせると、貯湯式で38%、瞬間式で33%の消費電力量が削減可能。

ガス温水機器、TVなど映像・音響機器など

家庭の消費電力量のうち約6%が待機電力消費。このうち、ガス温水機器など給湯機器の待機電力消費が約30%を占め、PCなどのほか、テレビやHDD/DVDプレーヤーなど映像・音響機器の待機消費電力も約25%を占める。