楽天と楽天グループのビットワレットは2月14日、おサイフケータイ機能を搭載した携帯端末専用の両社の基幹アプリを統合し、2月16日から楽天ユーザーを対象に新たに「楽天Edyアプリ」として順次提供を開始すると発表した。

楽天は、2008年7月に携帯専用「楽天アプリ」を開発し、携帯端末のEdyの利用金額に応じて楽天スーパーポイントが貯まるサービスなどを提供していた。一方、ビットワレットは、2004年7月から携帯専用「Edyアプリ」の提供を開始し、楽天スーパーポイントやANAのマイルなどが貯められるサービスなどを展開していた。

ビットワレットが2010年1月より楽天グループ入りしたことから、さらなるユーザーの利便性向上を目指し、「楽天アプリ」と「Edyアプリ」を統合し、楽天ユーザーを対象とした新アプリを提供することとなった。

楽天Edyアプリは携帯専用のアプリで、同アプリをダウンロードした楽天ユーザーは携帯端末で全国25万5,000ヵ所以上のコンビニエンスストアやスーパー、ドラッグストアなどのEdy加盟店でショッピングが可能。また、購入金額200円につき1ポイントの楽天スーパーポイントを貯めることもできる。

従来の楽天アプリを利用しているユーザーは、新アプリをダウンロードする必要がある。また、楽天スーパーポイント以外のポイント(マイル)を貯めている「Edyアプリ」ユーザーには、引き続き「Edyアプリ」としてサービスを提供していく。

「楽天Edyアプリ」の画面