Webメディアではヒット記事が1本出ると、それに呼応して過去のものを含めた関連記事も一緒に読まれ、全体的にPVが向上する…という、うまく回れば非常にありがたい現象が起きることがある。今回はそのありがたい現象が複数のコンテンツで発生、全体的に非常に高いアクセス数を記録することができた。10位の記事ですら、ふだんの週ならベスト3に入ってもおかしくない数字に、まるで週間ランキングではなく、月間ランキングを集計しているような感じになったほど。こういうときは集計作業をしていても気分が明るくなる。毎回こうだといいのだが。

というわけで、いずれも高PVを叩き出した10月15日(金)から10月21日(木)までの上位10記事を紹介しよう。

1位 日本オラクル、4代目社員犬「キャンディ」入社式を開催 - 遠藤社長も登場 10月15日
2位 【レポート】無能な人とはつきあわない - コンサルが教える時間を無駄にしない10のコツ 10月20日
3位 KDDIとSkypeが提携、auのAndroid端末「IS01」「IS03」向けSkypeを提供 10月18日
4位 PDF作成ツールからコラボレーションツールへ - Adobe Acrobat Xが発表 10月19日
5位 【レポート】これまでとは違った顧客層を - ヤマダ電機のAppleショップ全国展開への意欲 10月15日
6位 IBM、Notesのメール機能をほぼすべてクラウド上で使えるサービスを発表 10月21日
7位 【レポート】三洋電機とパナ電工のTOBを完了したパナソニックが踏み出す次の一歩 10月14日
8位 【コラム】インド・中国への羅針盤 第7回 日中関係よりも深刻なインドとオーストラリアの「カレー狩り」問題 10月19日
9位 日本オラクルの社員犬「ウェンディ」が他界 7月1日
10位 日本オラクル、社員犬ウェンディ"偲ぶ会"を本社で開催中 8月17日

前回予想したとおり、日本オラクルの新しい社員犬「キャンディ」がありえないほどの可愛らしさで、世の注目をあつめ、2位以下を1ケタ引き離しダントツの1位に。つぶやきやブックマークコメントを見ると「もっふもふ」「ぬいぐるみみたい」「(可愛すぎて)反則!」との声がぞくぞくと。今は生後3カ月の子犬だが、きっと先代のウェンディやハイディみたいに大きくなるんだろうなあ。それはそれで成長が楽しみである。キャンディの記事につられて、ウェンディ関連の記事が2本(9位、10位)、ランクインするおまけもついた。

2位につけたのは、タイトルがやや過激だったせいか、さまざまなサイトにリンクされたこともあって、今日現在もPVを伸ばし続けている"時間を無駄にしない"ためのtipsである。この調子だと、来週も上位ランクインは確実である。紹介された内容は、どれもシンプルだけどなかなか気づきにくい。心に響いたものがあれば、ぜひ実行を心がけてみよう(個人的にいちばん気に入ったのは5の"家族の同意を待つ必要はない")。

来週からAdobe Systemsの年次イベント「Adobe MAX」が米ロサンゼルスで行われるが、それに先だって、文書管理システムのAdobe Acrobatの新バージョンがリリースした。Acrobat Xと名付けられたこのリリース、かなりの反響をもって迎えられ、記事のほうも4位と好位置に。今回からMicrosoft Sharepointとの連携が強化され、単なるPDF作成ツールから、企業内コラボレーションの中核ソリューションへと転換を遂げつつある。ともにリリースされたAdobe Reader Xとともに、文書システムのデファクトスタンダードとしての地位固めを狙う。

大河原克行氏によるヤマダ電機のAppleストア戦略の記事は、掲載当初はそれほどでもなかったが、当チャンネルでは珍しく土日に大きくアクセス数が伸び、5位にランクイン。地方にもAppleストア的な存在を求めるユーザが多くなったからなのか、ヤマダ電機のような量販店にショップインショップ形式のAppleショップが増える傾向にあるようだ。それだけMac/Appleユーザが地域を問わずに増えてきている、ということでもある。先日、Appleの売上が200億ドルを超えたというニュースがあったが、全世界規模でAppleユーザは拡大中にあるようだ。

今週のフォトグラフ

IT系メディアなのに犬に頼るなんてあざといかも…と思わないでもないが、可愛いものは可愛いのだから仕方ない。日本オラクルの遠藤社長も終始、目尻が下がりっぱなしだった新社員犬のキャンディさん。今週のフォトグラフはこれしかないでしょう……ってことで、記事では使われなかったストックから一枚を。子犬の力はおそろしい。

首を傾げるキャンディ・キャンディ…やられますね、確実に