|
Linus Torvalds氏は5月16日(太平洋夏時間)、Linuxカーネル2.6.34の正式公開を発表した。
今回のリリースで最も"エキサイティング"な機能追加は新たに採用された2つのファイルシステム「Ceph」と「LogFS」。Cephは、複数のストレージ間にデータを分散できるObject Storage Device(OSD)を核の技術としており、テラバイトからペタバイトまでの大容量ストレージを扱えるファイルシステム。RAIDとは異なり、複数の分散ストレージにデータのレプリカを保存できる信頼性の高い負荷分散機能が特徴。IBMが中心となって開発が進められていたが、今回よりめでたくメインストリーム入りとなった。もうひとつのLogFSはSSDなどフラッシュデバイスの高速アクセスを可能にするファイルシステムである。
そのほかの主な機能追加および改良点は以下の通り
- vhost-net … KVM(仮想化環境)ネットワークの高速化
- btrfsのアップデート … サブボリュームおよびスナップショットをデフォルトでマウントなど
- Kprobesの性能向上 … ブレークポイントとしてだけでなくジャンプ機能を追加
- perfの改良
- RCU(read-copy update)の性能向上
- GTSM(Generalized TTL Security Mechanism)のサポート … BGPパケットを使ったDoS攻撃を防ぐ軽量なセキュリティ機構
- 非同期サスペンド/レジューム … 電力管理部分のコードを修正、PCI/USB/SCSIデバイスがデフォルトでサスペンド/レジューム可能に
- GPUスイッチング … GPUを2つ備えるノートPCにおいて、2つのGPU間をユーザがランタイムでスイッチできるようにするもの。Xの再起動も必要なし
- Radeon Evergreen(Radeon HD 5xxx)の仮サポート … まだユーザレベルで使用できる段階ではないが準備中
- VMware Balloonドライバ … スタンドアロンドライバ。VMwareがホストの場合のみ使用可。ゲストユーザの使用メモリをハイパーバイザが動的に制限する機能