![]() |
Firefox web browser - Faster, more secure & customizable |
13日、Firefoxアドオンを配布するサイトAdd-ons for Firefoxに実験的に新しい機能が追加された。これまでAdd-ons for Firefoxで提供されるFirefoxアドオンはMozillaのサーバにホスティングされていたが、新しい機能を使うとMozillaのサイトにホスティングしなくとも、ほかのサーバでホスティングさせることができるようになる。
Firefoxアドオンの数はかなり多い。Add-ons for Firefoxで提供されているだけでも1万を超えており、それ以外のサイトで配布されているものも含めればさらに多くのアドオンが存在することになる。今回、Mozillaでホスティングされている以外のアドオンもAdd-ons for Firefoxに登録できるようにした背景には、さまざまな場所で提供されているアドオンの検索やリンクを集約し、Firefoxアドオンのポータルサイトとしての価値を高める狙いがある。
ただし、Mozillaでホスティングされているアドオンとまったく同じサービスが提供されるわけではない。まず自分でホストする場合にはダウンロードの統計情報が提供されなくなるほか、FirefoxやThunderbirdが提供しているアドオンマネージャ検索から検索できない。また、別途守る必要がある指針はあるものの、Mozillaによるレビューは実施されなくなる。
Add-ons for Firefoxで提供するサービス | Mozillaによるホスト | 自分でホスト |
---|---|---|
アドオンディスプレーページの提供 | ◯ | ◯ |
検索リストやブラウザリストでの表示 | ◯ | ◯ |
スクリーンショットプレビュー | ◯ | ◯ |
Firefox/Thunderbirdのアドオンマネージャ検索 | ◯ | × |
ファイルホスティングとダウンロード | ◯ | × |
ホストの更新や管理 | ◯ | × |
レビュー、タグ、コレクションの提供 | ◯ | ◯ |
ダウンロード統計情報の提供 | ◯ | × |
Mozillaによるレビュー | ◯ | × |
またMozillaのホスティングで提供している場合には緑色のアイコンでアドオンのインストールができるようになっているが、自分でホスティングしている場合には注意文章とともにオレンジ色のボタンが提供されるようになるという。ダウンロードを自分のサイトでしたいという場合、今回Add-ons for Firefoxに追加された機能は、同サイトをアドオン検索の窓口として活用できるという意味で便利に利用できる。
AMO welcomes self-hosted add-ons and HTMLの説明によれば、自分のホストを利用できるようにすると同時に、アドオンの説明文章にHTMLを使えるようにする機能も追加したと記載がある。これは長年要望があがっていたもので、アドオン解説、デベロッパコメント、バージョンリリースノート、ユーザプロフィールのフィールドでリンクやリストなどのHTMLタグが利用できるようになったという。