日本電気(以下、NEC)は6月1日、インテリジェントレイヤ2スイッチの新製品「UNIVERGE QX-S2108」を発表した。
|
|
UNIVERGE QX-S2108 |
新製品の最大の特徴は、従来機に比べ消費電力を最大25%削減したこと。電源供給の効率化、省電力部品の採用などにより通常運用時の最大消費電力を6.4Wにまで低減。さらに、装置前面の運用状態を表すLEDを消灯したり、未使用ポートへの給電を停止したりすることができる「ECOモード」も搭載されており、こちらを利用することで、最大消費電力を6.0Wに抑えることが可能になっている。
加えて、「ファンレス」「動作保証温度50℃」「動作保障湿度85%」といった特徴も備え、静音が求められるオフィスや高温多湿な部屋でも運用を継続できる設計になっている。
QX-S2108の仕様は以下のとおり。
| スイッチング容量 | 1.6Gbps |
|---|---|
| 処理能力 | 1.2Mpps |
| ポート数 10/100BASE-TX | 8 |
| Auto MDI/MDI-X | ○ |
| Auto Negotiation | ○ |
| MACアドレステーブル最大数 | 8k |
| VLAN機能 | IEEE802.1Q、Port VLAN、Isolated VLAN、Dynamic VLAN |
| 最大VLAN数[IPアドレス設定可能数] | 255[1] |
| スパニングツリー | STP(IEEE802.1D)、RSTP(IEEE802.1w) |
| リンク集約 | Link Aggregation |
| Ethernet関連 | Flow Control、(IEEE802.3x)、CoS(IEEE802.1p) |
| Multicast機能 | IGMP snooping |
| ポートミラーリング | ○ |
| 認証機能 | RADIUS、IEEE802.1X |
| 802.1X認証機能 | MD5、PEAP、TLS |
| EAPoLフレーム透過機能 | ○ |
| QoS機能 | HQ―WRR、WRR |
| 運用保守機能 | CLI、WEB-Console、Telnet、Ftp、Tftp、SNMPv1/v2c/v3、RMON、Syslog、NTP、SSH |
| 対応MIB | 標準MIB、PrivateMIB |
| 外形寸法(W×D×H)mm | 210×145×41(ゴム足含む) |
| 質量 | 970g(電源内蔵) |
| 設置条件 | 壁掛け、マグネット設置、19インチラックマウント(オプション) |
| 固定用マグネット | ○ |
| 壁掛けブラケット | ○ |
| AC電源ケーブル固定用品 | ○ |
| 19インチラック搭載用品 | オプションにて対応 |
| 静音設計 | ○(ファンレス) |
| 電源 | AC100V(90~110V) 50/60Hz |
| 消費電力 | 最大6.4W(ECOモード時最大6.0W) |
| 環境条件 | 温度: 0~50℃、湿度: 20~85%(非結露) |
| EMI、環境基準 | VCCI ClassA、RoHS指令対応 |
価格は、4万5800円(税別)。出荷開始時期は、6月30日が予定されている。