[PR]

太陽光発電のおすすめ見積もり一括サイト7選!チェックポイントも

おすすめ
本ページはプロモーションが含まれています。

購入する家に太陽光発電をつけようかどうか、迷っていませんか。太陽光発電をつける場合、事前に見積もりが必要ですが、見積もりを依頼するなら一括サイトがおすすめです。また、一括サイトを利用する前に、サイトごとの特徴や見積書のチェックポイントを知ることで、太陽光発電の導入に失敗するリスクを避けられるでしょう。

そこでこの記事では、太陽光発電の見積もり一括サイトについて詳しく紹介します。利用するメリットや見積もりの流れ、見積書のチェックポイント、太陽光発電の販売・施工会社の選び方も取り上げます。本記事を読むことで、正しく見積もり一括サイトを利用でき、希望通りの太陽光発電を導入できるようになるでしょう。

太陽光発電や蓄電池の設置を検討しているなら『グリエネ』の一括見積もりがおすすめ!
  • 厳選した全国450社から最大5社見積もり可能
  • 累計利用者が10万人を超える信頼できるサービス!
  • カスタマーサービスによる完全個別対応で安心
  • たった30秒の簡単一括無料見積もり
太陽光発電や蓄電池を設置するイメージを持って、導入を進めましょう。

公式サイトはこちら

太陽光発電の見積もりで一括サイトを利用するメリット

太陽光発電の見積もりで一括サイトを利用するメリットは、以下の通りです。

  • 価格の比較ができる
  • 無料で利用できる

ここでは、各メリットを見ていきましょう。

価格の比較ができる

複数の販売・施工会社から1回の依頼で見積もりが取れ、価格を比較しやすいことは、一括サイトを利用するメリットです。1社1社個別に見積もりを依頼する場合、時間も手間もかかってしまいますが、一括サイトを利用することで複数社の見積もりを一度にチェックできます。

また、各社の太陽光発電の価格や設置費用、メンテナンス代など細かい項目も比較しやすく、やけに高額になっている販売・施工会社なども避けられるようになるでしょう。

無料で利用できる

無料で複数の販売・施工会社から見積もりが取れることも、一括サイトを利用するメリットです。一括サイトは、サイトに登録している販売・施工会社からお金を取っているため、ユーザー側は無料で利用できます。

また、各社の見積もりの内容に満足しなかった場合、すべての提案を断っても問題ありません。一括サイトを利用したら契約しなければならない、という決まりはないため、気軽に使えるでしょう。

おすすめの太陽光発電見積もりの一括サイト7選

太陽光発電見積もりの一括サイトでおすすめなのは、次の7つです。

サイト名 最大見積もり可能数 主な特徴
タイナビ 5社
  • 全国350社以上の優良会社が登録している
  • 顧客満足度は98%
ソーラーパートナーズ 3社
  • 「太陽光発電見積サイト部門 依頼件数ランキング」にて、4年連続ナンバーワン
  • 工事品質にこだわっている業者のみ審査を通過できる仕組みあり
グリエネ 5社
  • 東証一部上場企業が運営
  • 登録している会社は450社
エコ発 5社
  • 年間の見積もり実績は10,000件以上
  • オール電化などの見積もりも一緒にできる
erabu 5社
  • 地域に根差した優良会社を紹介してくれる
  • 専門のオペレーターがヒアリングをして見積もりを徹底サポート
Suncle(サンクル
  • 住所を入力するだけですぐに設置費⽤などを把握できる
  • 東京電力グループが運営しているサイト
価格.com
  • 最短で1分で見積もりができる
  • 太陽光発電に関連するさまざまな口コミがある

この章では各サイトの詳細を紹介するので、自分に合った一括サイトを利用できるように、ぜひ参考にしてください。

タイナビ

タイナビは、全国350社以上の優良会社が登録している一括サイトです。最大5社まで見積もり無料であり、しつこい勧誘はなく厳選された企業のみのため、安心して見積もりを依頼できます。

また、これまでに100万人の利用実績があり、顧客満足度は98%と非常に高く、多くの人から信頼されているサイトでもあります。わからないことや不明点は、太陽光発電に詳しいスタッフが対応してくれることも特徴です。

ソーラーパートナーズ

ソーラーパートナーズは、リフォーム産業新聞による「太陽光発電見積サイト部門 依頼件数ランキング」にて、4年連続ナンバーワンに選ばれているサイトです。アドバイザーがテレビへの出演実績もあります。

見積もりは最大3社と多いわけではありませんが、「施工実績100以上」「処罰実績なし」「有資格者在籍」など、工事品質にこだわっている業者のみ審査を通過できる仕組みになっており、工事に関連する保証サービスも充実しています。

また、しつこい勧誘を抑制するイエローカード制度もあるため、安心して優良会社に見積もりを依頼できるでしょう。

グリエネ

グリエネは、登録している会社が450社もある一括サイトです。見積もりは最大5社までとなっており、法的処置を受けていない販売・施工会社や経営状態が良好な会社など、登録会社の基準を設けています。

さらに、カスタマーサポートと相談した後に販売・施工会社を選定するため、会社選びに悩むことがありません。さらに、東証一部上場企業が運営しているからこそ、安心感もあります。

ソーラーパネルの導入を検討しているなら、「グリエネ」の一括見積もりがおすすめ!

太陽光発電や蓄電池の設置で、希望に合う施工業者を効率よく探すなら、太陽光発電・蓄電池の一括見積サービスが便利です。中立的な立場から、あなたの状況に合うおすすめの施工業者を紹介し、契約までサポートしてくれます。

特に、編集部がおすすめしたいサービスがグリエネです。グリエネがおすすめな理由を以下にまとめています。

  • 厳選した全国450社から最大5社見積もり可能
  • 累計利用者が10万人を超える信頼できるサービス!
  • カスタマーサービスによる完全個別対応で安心
  • たった30秒の簡単一括無料見積もり

エコ発

エコ発は、太陽光発電だけではなくオール電化などの見積もりも一緒にできる一括サイトです。年間の見積もり実績は10,000件以上もあり、評価の低かった販売・施工会社に対しては契約をカットしているからこそ、優良会社が集まっています。

見積もりは最大5社で、しかも専門のアドバイザーが対応してくれるため、不明点は懇切丁寧に答えてくれるでしょう。

erabu

erabuは、最大5社まで見積もりを依頼できるサイトです。太陽光発電の設置からメンテナンスまで、地域に根差した優良会社を紹介してくれるだけではなく、専門のオペレーターがヒアリングをして、見積もりを徹底サポートしてくれます。

さらに、サービス提供エリアは全国に拡大しているため、数ある販売・施工会社の中から優良会社を見つけやすいでしょう。

Suncle(サンクル)

Suncle(サンクル)は、住所を入力するだけですぐに、設置費⽤や発電量などのシミュレーションを実現できるサイトです。東京電力グループが運営しているサイトでもあり、安心して利用できます。

また、節約できる電気代や20年間の発電収支なども概算してくれるため、太陽光発電に関する諸費用をいち早く知りたい方には、おすすめです。

価格.com

家電などの比較サイトとしておなじみの価格.comでも、太陽光発電の見積もり依頼が可能です。最短で1分で見積もりができるだけではなく、太陽光発電に関連するさまざまな口コミがあるため、メーカーや会社選びの参考になるでしょう。

また見積もりは、上記で紹介したグリエネが担当しているため、グリエネと同じサービスを受けられます。

太陽光発電の見積もりの流れ

太陽光発電の見積もりは、以下のような流れで進めます。

  1. 情報を入力
  2. 見積もり内容を比較

スムーズに見積もりできるように、流れを把握しておきましょう。

STEP1:情報を入力

一括サイトで見積もりを依頼する場合、はじめに指定のフォームに情報を入力します。入力する主な内容は、以下の通りです。

  • 築年数などの建物情報
  • 名前などの個人情報
  • 屋根の形状
  • 設置する場所

入力する内容はサイトごとに多少異なりますが、いくつかの項目を入力・選択するだけで、簡単に見積もりを依頼できます。正しく見積もりしてもらうために、入力する情報を間違えないようにしましょう。

STEP2:見積もり内容を比較

専用フォームに必要項目を入力し、見積もりを依頼した後、複数の販売・施工会社から見積もりが届きます。早めに見積もりが知りたい場合は、事前にサイト側に確認しておくことをおすすめします。

見積もりが届いたら、見積書に記載されている内容を良く確認し、しっかりと比較して販売・施工会社を選ぶようにしましょう。次の章では、太陽光発電の見積書のチェックポイントについて詳しく解説します。

太陽光発電の見積書のチェックポイント

太陽光発電の見積書を確認する際は、以下の項目をチェックしましょう。

  • 総金額を確認
  • 型番を確認
  • 計算の誤りがないか
  • 値引き額は妥当か
  • 補助金について記載されているか

最適な販売・施工会社を見つけられるように、ぜひ参考にしてください。

POINT1:総金額を確認

見積書の総金額を確認することは重要です。見積もりの内訳は、各項目に手を加えやすく内容を調整していることがあり、例えば部品などは安くして工事代が高くなっていることがあります。つまり、内訳をチェックしてもあまり意味がないということです。総金額が高いのか、それとも安いのかチェックすることが大切です。

また、販売・施工会社の見積書によっては総金額が記載されていない場合もあります。総金額のない見積書は、すべてを計算すると高額になっているケースもあるため、注意が必要です。総金額のない理由が気になる場合は、販売・施工会社に確認してみましょう。

POINT2:型番を確認

太陽光パネルのメーカーだけではなく、型番によっても性能や価格が大きく異なります。そのため、見積書に記載されている型番も必ず確認しておきましょう。メーカーのホームページを見れば、型番に関する情報は網羅されています。

型番だけではなく、パネルの枚数や周辺機器もチェックポイントです。なぜなら、枚数によって価格が変動するからです。またパワーコンディショナーなどの必要な周辺機器ではない、余分な機器が記載されている場合は販売・施工会社に確認しましょう。

パネルのメーカーや型番について詳しく知りたい方は、以下の記事がおすすめです。

【2024年最新】ソーラーパネルの価格・設置費用は?メーカー価格や節約方法など解説
ソーラーパネルの価格や導入費用について、最新情報を詳しく解説しています。価格はメーカーや製品によって異なり、また、導入時のトータル費用や運用費用も考慮する必要があります。本記事では、主要メーカーの価格や選び方など、ソーラーパネルに関する基礎知識を紹介しております。

POINT3:計算の誤りがないか

kW単価を計算し、相場の価格と合っているか確認することも重要です。kW単価は、以下の計算式で算出できます。

kW単価=総額÷パネルのkW数

また、kW単価が安い販売・施工会社が優良であるとは言えないことは注意しなければいけません。kW単価は、型落ちで性能の悪い格安パネルを載せたり、工事を手抜きしたりするなど、下げる方法がいくらでもあるためです。また、パワーコンディショナーのkW数が記載されている場合、それと間違えないように計算しましょう。

POINT4:値引き額は妥当か

過剰な値引き金額になっていないか、他社の見積もりと比較することも重要になります。販売・施工会社によっては、値引き項目を大きく見せながら工事単価などを水増し、販売・施工会社の利益が減らないようにカモフラージュすることがあるためです。

他社の見積もりと比較し、明らかに過剰な値引き金額になっていた場合は、販売・施工会社が受注するための印象操作を認識しておきましょう。

POINT5:補助金について記載されているか

太陽光発電には利用できるさまざまな補助金・助成金があるため、補助金の差し引き前の総額を確認しましょう。なぜなら、自治体によって補助額が異なるため、補助金を差し引かれた金額は相場と比較が難しいからです。例えば、東京都の場所によっても、以下のように補助金額が異なります。

自治体 制度名 補助金額
東京都港区 創エネルギー・省エネルギー機器等設置費助成制度
  • 区民は10万円/kW
  • 区民は上限40万円
東京都江東区 地球温暖化防止設備導入助成
  • 50,000円/kW
  • 個人住宅は上限20万円

各社の太陽光発電の見積書を正しく比較するためには、必ず条件を揃えるようにしましょう。太陽光発電に利用できる補助金についてより理解を深めたい場合は、以下の記事をご覧ください。

【2024】太陽光発電の補助金・助成金を解説!条件や注意点も紹介
太陽光発電の導入を考えている方への情報です。初期費用が高く感じるかもしれませんが、国や自治体では太陽光発電の普及を目指し、様々な補助金・助成金を提供しています。本記事では、2021年度の太陽光発電の補助金・助成金の最新動向や注意点を詳しく紹介しています。
ソーラーパネルの導入は補助金を活用!2021年度の制度を徹底解説
ソーラーパネルはメリットも大きいですが、初期費用の高さがネックです。一戸建てで電気代を0円にしようとすると100万円程度はかかるため、気軽に決断できません。そのため導入することを迷っている人も多いのではないでしょうか?そこで検討したいのが助

太陽光発電の販売・施工会社の選び方

太陽光発電の販売・施工会社を選ぶコツは、以下の通りです。

  • 必ず複数の会社を比較する
  • 適切な提案をしてくれる会社を選ぶ
  • 信頼できる会社を選ぶ

最適な販売・施工会社を見つけられるように、ぜひ参考にしてください。

必ず複数の会社を比較する

太陽光発電の販売・施工会社を選ぶときは、複数の会社を比較・検討することが重要です。複数の見積もりを比較することで、優良な施工・販売会社を選びやすくなるためです。

一社のみの見積もりで販売・施工会社を決めてしまった場合、余計な出費が増えてしまったり、手抜き工事をされてしまったりするリスクがあるでしょう。太陽光発電の設置は、決して安値ではないからこそ、時間をかけて入念に販売・施工会社を選ぶ必要があります。

この記事で紹介した一括サイトを利用することで、手軽に複数の会社を比較・検討することが可能です。

適切な提案をしてくれる会社を選ぶ

太陽光発電を導入する家に合うメーカーはそれぞれ違うため、条件に合った提案をしてくれる会社を選ぶこともおすすめです。販売・施工会社には、複数のメーカーを扱っている会社と1つのメーカーを専門に扱っている会社があります。

例えば、1つのメーカーを専門に扱っている会社の場合、家に合わないパネルしかなく、太陽光発電の導入に失敗する可能性があります。特にメーカーにこだわりがなければ、複数のメーカーを扱っている会社を選ぶことで、適切な提案を受けられる可能性が高いでしょう。

信頼できる会社を選ぶ

販売・施工会社の業績や工事品質、保証内容をチェックして、信頼できるのかどうか確認することで、優良会社に出会える可能性が高くなります。業績や工事品質、保証内容で見るべきポイントは以下の通りです。

見るべきポイント 詳細
会社の業績
  • 長い期間、黒字経営が続いている
  • 太陽光発電以外の事業も手掛け、安定した経営基盤を築いている
  • 上場している会社ならば売り上げや利益をホームページで調べられる
工事品質
  • 100件以上の施工・販売実績がある
  • しっかりとした工事体制が整っている
  • 工事内容の細かい部分も丁寧に説明してくれる
保証内容
  • 工事保証や自然災害補償など、保証内容が充実している
  • 無料で点検サービスを実施している
  • 会社が休みの日でも柔軟に対応してくれる

契約を取るために良いことばかり話す販売・施工会社もいるため、会社のホームページやパンフレットなどで、業績や施工実績をチェックし、信頼できる会社なのか見極めましょう。

まとめ

太陽光発電の価格を比較できたり、無料で利用できたりする一括サイトは、太陽光発電の見積もりに欠かせません。1社1社に見積もりを依頼する場合、時間も手間もかかってしまいますが、一括サイトを利用することで余計なことに時間を割く必要がなくなります。

こうしたメリットのある太陽光発電見積もりの一括サイトの種類は、豊富です。また「最大見積もり可能数5社」「顧客満足度98%」「口コミ多数」「東証一部上場企業が運営」など、サイトごとに特徴が異なるため、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

見積書が届いたときは、総金額や型番、値引き額などを確認することが重要です。総金額がやけに高かったり、過剰な値引き金額になっていたりする場合、優良な販売・施工会社ではない可能性があるため、注意が必要です。太陽光発電の見積もりは総額をよく確認し、複数の会社を比較しましょう。


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました