「オール電化と太陽光発電を両方導入するとお得に使える」と聞いたことはありませんか?リフォームを検討していたり、これから住まいを新築したりするなら、光熱費が安く環境保護に繋がる家にしたいと考えるものです。
結論からいうと、オール電化の住まいに太陽光発電を導入すると光熱費の節約につながります。光熱費の削減以外にもさまざまなメリットがあり、オール電化を検討しているなら太陽光発電の導入もぜひ視野に入れましょう。
本記事では、オール電化と太陽光発電との併用について詳しく解説します。メリット・デメリットを始めとして、知っておきたい知識や導入方法まで説明するので、ぜひ参考にしてください。
太陽光発電一括見積りサイトTOP3
太陽光やオール電化のリフォーム工事などの費用は、業者によって異なります。また、設置する機材の費用もメーカーによって価格差があるため、利用する前に複数社で見積もりを取って比較するのがおすすめです。
編集部では、実際に太陽光発電の一括見積もりサイトを利用したことのあるユーザーにアンケートをとり、特に評価の高いサイトをまとめました。
- ソーラーパートナーズ
太陽光発電見積サイト部門 依頼件数ランキング」にて4年連続No.1(2015〜2018年リフォーム産業新聞調べ) - タイナビ
最短30秒の入力操作で、最大5社に見積りを依頼可能! - グリエネ
全国450社以上の業者と提携。カスタマーサポートによる完全個別対応!
※ランキングは、実際にサイトを利用した人に実施した満足度アンケートをもとに構成しています。
オール電化と太陽光発電をする4つのメリット
まずは、オール電化の家で太陽光発電をするメリットを解説します。今回紹介するメリットは次の4つです。
- 光熱費を大幅に節約できる
- 災害時もいつも通りの生活ができる
- 余った電気の売却で利益が得られる
- 環境や安全に配慮した生活が送れる
それぞれについて詳しく見てみましょう。
光熱費を大幅に節約できる
一番のメリットとして、光熱費が大幅に節約できることが挙げられます。
オール電化の場合、ガスの契約をせず電気の力のみで生活を送ることになります。単純にオール電化の家であるだけでも、ガス契約の基本料金の節約が可能です。
しかし、全ての熱源に電気を使用するため、電気代が高くなりやすいというデメリットもあります。特に日中の電気代は高額になりやすいです。
そこで太陽光発電装置と蓄電池を設置すると、使用する電気を発電してまかなうことができ、電気代が高額になるリスクを軽減できます。基本料金を支払う必要はありますが、光熱費の大幅削減が期待できる点はメリットでしょう。
災害時もいつも通りの生活ができる
太陽光発電を導入し、電力を自家発電でまかなうことができれば、急な停電やガストラブルなどが起こらず、災害時にも変わらない生活を行うことができます。
地震などの災害で近隣の電力やガスの供給がストップしてしまうと、復旧するまで通常の生活を送ることができなくなります。しかし、太陽光発電とオール電化を兼ね備えていると、いつも通り全ての家電の使用が可能です。
世帯人数や充電状況、蓄電池の種類によっても異なりますが、消費電力を調整することで災害時でも1〜5日程度の電力が賄えるといわれています。ただし、悪天候が続いたり災害によって発電システムに影響があったりした場合は例外です。
余った電気の売却で利益を得られる
発電量が多ければ、余った電気を売却して利益を得ることも夢ではありません。
そもそも売電とは、自宅で消費しきれない余剰電力を電力会社に買い取ってもらう仕組みのことです。価格は、買い取ってもらった電力量とその当時の売電価格で決まります。
売電価格は経済産業大臣によって決定され、時期によって異なります。参考として2024年の住宅用売電価格を下にまとめましたのでご覧ください。
電気量 | 価格/Kwh |
10kw未満 | 16円 |
10〜50kw未満 | 10円 |
環境や安全に配慮した生活が送れる
オール電化と太陽光発電に共通するメリットとして、環境に優しく安全という点が挙げられます。
オール電化の場合、ガスを使用しないため火災の危険性が少なく、掃除が簡単で衛生的というメリットがあります。また、二酸化炭素を排出しないため環境にも優しいです。
また、太陽光発電は一般的な火力発電のように二酸化炭素の排出が少なく、自然エネルギーを使用するため環境に優しい発電方法です。
このように将来のことを考え、環境や安全に配慮した生活が送れることもメリットのひとつでしょう。
オール電化と太陽光発電をする3つのデメリット
節約できるからと安易に導入を決めてしまうと、思わぬデメリットに頭を抱える恐れもあります。オール電化と太陽光発電を併用することで考えうるデメリットは以下の3つです。
- 初期費用が数百万かかる
- 環境によっては電力不足となる恐れ
- 設備の設置スペースが必要
初期費用が数百万かかる
オール電化にも太陽光発電にも多額の導入費用がかかるため注意しましょう。いくら節約になるからといっても、巨額の初期費用を無理して用意するようではその後の生活に支障が出ます。導入するかどうかは資金とも相談して慎重に行いましょう。
具体的な初期費用は以下の通りです。
費用の種類 | 初期費用相場 |
オール電化リフォーム |
|
太陽光発電システム導入 |
|
太陽光発電の設置費用の節約方法については以下の記事がおすすめです。
環境によっては電力不足となる恐れ
どんな家でも売電できるほど発電できるというわけではありません。環境や地域によっては、発電量が少なく電力不足となる恐れもあります。
次のような特徴の家では、期待するような発電量が見込まれない恐れがあるので注意しましょう。
- 日射量が少ない地域
- 日射時間が短い地域
- 悪天候が多い地域
- 高い建物に囲われている家
- 屋根の面積が狭い家
せっかく太陽光発電やオール電化を導入しても、十分な発電量を確保できなければ不足分を電気代でまかなわなければなりません。電気代は割高になることも多く、契約内容によってはガスを使用するほうが安くなることもあります。
設備の設置スペースが必要
オール電化・太陽光発電の導入には、設備の設置スペースが必要です。必要設備には大きなものも多いため、あらかじめスペースが確保できるか確認しましょう。
具体的に必要な設備とスペースは次の通りです。
- 太陽光パネル:18〜30平方メートル程度
- 蓄電池:幅50/奥行35/高さ60センチメートル程度
- 電気温水器(370リットル):幅70/奥行80/高さ220センチメートル程度
他にもITクッキングヒーターや電気床暖房といった設備の導入も必要です。蓄熱暖房機などで節電を図る場合もあります。
また、これらの太陽光発電のデメリットを踏まえて、上手く運用するコツが知りたい方は以下の記事もおすすめです。
オール電化で太陽光発電にする前に知っておくべきこと
オール電化と太陽光発電の導入を行う前に知っておきたい知識をまとめました。損をせずに導入するため、ぜひお読みください。
売電価格は減少傾向にある
太陽光発電の売電価格は年々下がっており、利益は期待できないとする声も多く見られます。売電制度が始まった2009年には1kwあたり48円だった価格は、2021年では19円にまで下がりました。今後もさらに下落することが発表されています。
現在、政府は売電に関して固定価格買取制度(FIT)を実施しています。固定価格買取制度とは、10年以内で初期費用を回収できることを目標に買取価格を定め、それに応じて取引する制度です。売電を始めてから10年間は固定の価格で売電することができます。つまり、10年を経過すると価格規制が解除され、電力会社との協議のもと価格が決められるのです。
今後の価格がどうなっていくかの予想は未だ明確ではありませんが、価格の減少を見込んで自家消費に切り替えるとしている人も多いです。
売電(固定買取10年間)の後は、自由契約になりますが、新電力は期間が決められているというデメリットもあります。
メンテナンスや設備の交換にかかる費用
多額の初期費用がかかると述べましたが、導入後にかかるランニングコストについても意識が必要です。かかる費用の種類と相場をまとめた次の表をご覧ください。
ランニングコスト | 費用相場 |
設備定期点検 | 1〜2万円 |
太陽光パネル清掃 | 3〜6万円 |
パワーコンディショナ交換 | 20〜30万円 |
作業用の足場代 | 8万円 |
その他設備の修理費用 | 修理内容によって異なる |
日常的な点検などは自身でも行うことができますが、資格がなければできない作業もあります。また、自分で無理に管理するのは感電のリスクや落下の危険もあるため注意しましょう。
発電量の目安
家庭用の太陽光パネルの発電量はどの程度でしょうか?
種類にもよりますが、1kwあたり1,000〜1,200kwhの発電量が一般的です。1年間で家庭で消費する電力は5,500kwh程度であるため、それをまかなえるようにパネルを設置しなければなりません。
しかし、発電量はその家の環境や気候によって大きく異なります。また、使用する電力も家族構成や生活リズムによって変わります。設置前に業者に依頼するなど、発電量と使用電力のシミュレーションをすると無難です。
自己資金を抑えたオール電化と太陽光発電の導入方法
オール電化や太陽光発電の導入には多額の初期費用がかかることがデメリットです。そうしたデメリットを解決するために、自己資金を抑える導入方法を解説します。
- 工事を依頼する業者は複数社で比較
- オール電化や太陽光発電向けの補助金を申請
- 金融機関のローンを利用
- 太陽光発電をPPAやリースで導入
今回は以上の4つの方法を紹介します。
工事を依頼する業者は複数社で比較
太陽光やオール電化のリフォーム工事などの費用は、担当する業者によって大きく異なります。また、設置する機材の費用もメーカーによって価格差があります。そのため、利用する前に複数社で見積もりを取って比較するとよいでしょう。
見積もりの比較は、一括見積もりサイトを利用すると便利です。複数の業者に1社1社連絡する必要がないので、手間や労力をかけずに利用できます。
太陽光発電の導入を検討しているなら、「タイナビ」の一括見積もりがおすすめ!
太陽光発電や蓄電池の設置で、希望に合う施工業者を効率よく探すなら、太陽光発電・蓄電池の一括見積もりサービスが便利です。中立的な立場から、あなたの状況に合うおすすめの施工業者を紹介し、契約までサポートしてくれます。 特に編集部がおすすめしたいサービスが「タイナビ」です。タイナビがおすすめな理由は大きく4点!
太陽光の専門家監修!太陽光発電一括見積もりサイトおすすめランキング
タイナビ以外にも複数の業者を比較して、質の高い業者に依頼したいという方に向けて、実際にサービスを利用したことのある方に行ったアンケート結果をもとに、太陽光発電一括見積もりサイトをランキング形式で紹介!
さらに、専門家に聞いた太陽光発電一括見積もりサイトを利用する際の注意点や、質の高い業者を見極めるポイントも紹介しているのでぜひご覧ください。
オール電化や太陽光発電向けの補助金を申請
自然エネルギー活用の促進や電力消費の効率化を図るため、太陽光発電やオール電化などを導入すると国や自治体から補助金が得られる場合があります。
国からの補助金から次の4つを紹介します。
補助金 | 内容 |
家庭用蓄電池導入への補助金 |
|
ZEH化への補助金 |
|
すまい給付金 |
|
長期優良住宅化リフォーム |
|
自治体によっては、太陽光発電設置で条件を満たすような補助金が用意されていることもあります。管轄の自治体に問い合わせてみるとよいでしょう。
国や自治体からの補助金には予算が定められており、申請期間中でも予算がなくなると早期に終了してしまうことも多いです。また、必要に応じて補助金制度の実施が決定されるため、翌年も同じ条件で補助金があるとは限りません。
金融機関のローンを利用
金融機関のローンを利用し、自己資金を残しておくことも選択肢のひとつです。
金融機関によって、オール電化ローンやリフォームローン、太陽光発電ローンといった専用のローンが設けられていることがあります。そうした融資を利用することで手持ちの資金を充てずに光熱費節約効果の高い家を目指すことができるでしょう。
ただし、住宅ローンより金利が高く、住宅ローンに追加してダブルローンになる場合もあるため利用には慎重な判断が必要です。
太陽光発電をPPAやリースで導入
電力販売を行う業者に協力するPPAや設備のリースで太陽光発電を始めることも可能です。どちらも初期費用をかけずに開始できます。
PPAとは、電力販売を行う業者に屋根を貸す方法です。太陽光パネルも自宅の屋根で発電した電力も業者が所有します。使用する電力は電力業者から格安で電力を購入して使用できます。
対するリースは、電力会社にリース量を毎月支払って太陽光発電装置を設置する導入方法です。装置や電力の所有権は自身にあり、売電もできます。
オール電化や太陽光発電でよくある疑問
最後に、オール電化や太陽光発電に対してよくある疑問とその答えをまとめました。導入の参考にしてください。
まとめ
オール電化や太陽光発電の導入によって光熱費の節約、災害時のリスクの軽減、売電による収入など、さまざまなメリットが得られます。また、こうした自身のメリットだけでなく、環境に配慮した生活が実現できるという利点もあります。
ただし、初期費用が大きくかかることや、環境によっては発電効率が悪い場合があり、導入には慎重な判断が必要です。
オール電化と太陽光発電を併用することで、それぞれのデメリットを補うことができます。省エネ性能の高いエネルギー供給で電気に困らない生活を実現しましょう。
※「マイナビニュース太陽光発電」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
・東京都環境局
・こどもエコすまい支援事業
・葛飾区公式ホームページ
・経済産業省
太陽光発電の導入を検討しているなら、「タイナビ」の一括見積もりがおすすめ!
太陽光発電や蓄電池の設置で、希望に合う施工業者を効率よく探すなら、太陽光発電・蓄電池の一括見積もりサービスが便利です。中立的な立場から、あなたの状況に合うおすすめの施工業者を紹介し、契約までサポートしてくれます。 特に編集部がおすすめしたいサービスが「タイナビ」です。タイナビがおすすめな理由は大きく4点!
太陽光の専門家監修!太陽光発電一括見積もりサイトおすすめランキング
タイナビ以外にも複数の業者を比較して、質の高い業者に依頼したいという方に向けて、実際にサービスを利用したことのある方に行ったアンケート結果をもとに、太陽光発電一括見積もりサイトをランキング形式で紹介!
さらに、専門家に聞いた太陽光発電一括見積もりサイトを利用する際の注意点や、質の高い業者を見極めるポイントも紹介しているのでぜひご覧ください。
監修者情報
太陽光や蓄電池等の専門家。2017年より某外資系パネルメーカーに所属し年間1000件以上の太陽光を販売しトップセールスを記録。これまでの知見を活かしたYouTubeが業界NO,1の再生数を誇り、2021年に開業。現在は一般の方向けに自社で販売〜工事を請け負う。Youtubeチャンネル
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。