連載
2018/05/16 09:01:00
Google Apps ScriptでGmailを自動化する
Google Apps Script(GAS)をスプレッドシートやドキュメント、スライドなどで定型的な処理を自動で行わせることができます。本連載では、Gmailのさまざまな処理を自動化し、日々の作業の効率化するワザを紹介していきます。
連載一覧
第15回 | Gmailアドオンを作る (3) TextButtonでアクションを作成しよう |
---|---|
第14回 | Gmailアドオンを作る (2) メッセージ情報を表示しよう |
第13回 | Gmailアドオンを作る (1) アドオンの作成からインストールまで |
第12回 | Googleドキュメントで配布する |
第11回 | Googleドライブのファイルを送付する |
第10回 | 一斉メールを送信する |
第9回 | メールの下書きを作る |
第8回 | HTMLメールを送信する |
第7回 | さまざまな検索 |
第6回 | 特定条件で検索しよう! |
第5回 | ラベルを利用しよう! |
第4回 | メールを一覧表示する |
第3回 | トレイのスレッドを扱おう |
第2回 | メールを送る/未読メール数を調べる |
第1回 | Google Apps Scriptを使ってみよう! |