PR

マカフィーとZERO スーパーセキュリティの違いを6項目で比較!おすすめはどっち?


この記事ではマカフィーリブセーフZERO スーパーセキュリティを、6つの項目で比較していきます。

この2製品は、どちらもライセンス形態が非常にユニークで、使い方によってはどちらもコスパ最高な製品になる可能性を秘めています。

そのあたりの料金事情のほか、セキュリティ機能、性能、使い勝手などの観点でそれぞれの製品の違いをじっくりと比較していきます。

また、ZERO スーパーセキュリティの姉妹ソフトであるZERO ウイルスセキュリティとマカフィーリブセーフの比較は、以下の記事で行っています。

本ページにはプロモーションが含まれています。

【結論】マカフィーとZERO スーパーセキュリティはどちらがおすすめ?

先に結論からお伝えすると、それぞれのセキュリティソフトは、以下のようにおすすめできるユーザーが異なります。こちらも併せてご確認ください。

マカフィーリブセーフがおすすめのユーザー

  • 防護能力が高く安定した動作のセキュリティソフトが欲しい方
  • 手頃な機能を分りやすいスッキリしたUIで使いこなしたい方

ダウンロードはこちら

ZERO スーパーセキュリティがおすすめのユーザー

  • 高い防護能力と多彩なセキュリティ機能をリーズナブルな価格で利用したい方
  • 誤検出にまつわる問題を運用でカバーできるスキルがある方

ダウンロードはこちら

マカフィーとZERO スーパーセキュリティの違いを6項目で比較

では、具体的にマカフィーリブセーフとZERO スーパーセキュリティを、以下の6つ項目で比較していきます。

  • ウイルス検出能力
  • セキュリティ機能
  • 料金と利用可能台数
  • 軽さ
  • ユーザービリティ
  • サポート

ウイルス検出能力

まずは、両者のウイルス。マルウェアの検出能力を、第三者機関であるAV-TESTの結果を元に比較してみましょう。

【マカフィー】

Real-World Testing reference set
2023/10 100% 100%
2023/9 100% 100%
2023/8 100% 100%
2023/7 100% 100%
2023/6 100% 100%
2023/5 100% 100%

【ZERO スーパーセキュリティ】

Real-World Testing reference set
2023/10 100% 100%
2023/9 100% 100%
2023/8 100% 100%
2023/7 100% 100%
2023/6 100% 100%
2023/5 100% 100%

※ZERO スーパーセキュリティの結果は同製品のセキュリティエンジンである「Bitdefender Internet Security」の結果を用いています

セキュリティソフトの基本防護能力をチェックするこの2つのテストでは、両製品ともすべての項目で100%と、非常に優秀な成績を残しています

基本防護能力の点ではどちらの製品も非常に優秀で、安心してデバイスを任せられる製品に仕上がっていると言えるでしょう。

セキュリティ機能

続いて、それぞれの製品が備えるセキュリティ関連のプラスαの機能を比較してみます。

セキュリティ機能 マカフィー ZERO スーパーセキュリティ
パスワードマネージャー
セキュアブラウザ
バックアップ機能
独自VPN
(トータルプロテクションのみ)

(200MB/日)
Webカメラ保護
ダークウェブ監視
ペアレンタルコントロール
データの完全消去機能

マカフィーリブセーフ、ZERO スーパーセキュリティとも総合セキュリティソフトらしい機能を備えた製品に仕上がっています。特に、ZERO スーパーセキュリティの機能は非常に充実しています

それぞれの機能の特徴を、まとめてみました。

マカフィー リブセーフの特徴

マカフィーリブセーフは総合セキュリティソフトらしい多機能な製品です。ただし、機能数はZERO スーパーセキュリティの方が上回っているため、この点においてはZERO スーパーセキュリティよりも有利となるポイントはありません。

と言っても、総合セキュリティソフトとして機能が不足している訳ではなく、基本的にどんなユーザーも機能不足で何らかの問題が生じるようなケースはまれだと思われます。

やや気になるポイントは、独自のセキュアブラウザを持たない点くらいでしょうか。

ZERO スーパーセキュリティの特徴

ZERO スーパーセキュリティは、低価格でありながら非常に豊富な機能を搭載したソフトです。恐らく、ノートン 360に次ぐ機能レベルを持ちます。

容量制限付きとは言え独自VPNまで利用可能ですので、嬉しいユーザーも多いのではないでしょうか。

料金と利用可能台数

マカフィーリブセーフとZERO スーパーセキュリティの価格と利用可能台数は、以下の通りです。

【マカフィーリブセーフ】

料金(税込) 5,980円/1年 12,000円/3年
利用可能台数 無制限 無制限

【ZERO スーパーセキュリティ】

料金(税込) 3,900円/無制限 5,900円/無制限 8,900円/無制限
利用可能台数 1台 3台 5台

非常に対照的な料金体系となっていることが分かります。

マカフィーリブセーフは利用可能台数が無制限。それに対し、ZERO スーパーセキュリティは利用可能年数が無期限という内容です。

マカフィーリブセーフが有利になるのは利用台数が増えるケース、例えば、家族全員のデバイスにセキュリティソフトを導入したい、といった場合です。1ライセンスの利用可能台数が無制限のため、デバイスの数が多いほど1台あたりのコスパは良くなります。

ちなみに、マカフィー リブセーフは通常1年版が12,980円(税込)、3年版が31,580円(税込)ですが、公式サイトでは大幅な割引が行われているため、上記価格での購入が可能です

一方、ZERO スーパーセキュリティは初期費用が安いうえに更新料が0円。利用可能台数に限りはありますが、インストールする台数が少なく、そのデバイスを長く使用する場合に無類のコスパを誇ります。

ただし、ZERO スーパーセキュリティには注意点もあります。一度デバイスにインストールした後は、アンインストールしても他のデバイスに乗り換えることができません。デバイスを買い替えた際は、セキュリティソフトも買い替える必要があるのです。

以上を踏まえ、コスト面で両者を比較すると、以下の様な結果となります。

・インストールするデバイスが少なく長期利用をするならZERO スーパーセキュリティ
・インストールする台数が多くデバイスの買い替え頻度が高いならマカフィーリブセーフ

軽さ

続いて、マカフィー リブセーフとZERO スーパーセキュリティの動作の軽さを、AV-TESTの「Performance」テストを元に比較してみましょう。両者の結果は、以下の通りです。

【Performanceテスト結果】

テスト項目 マカフィー ZERO スーパーセキュリティ
Webサイト表示性能低下 22% 16%
アプリのDL性能低下 1% 1%
アプリ起動性能の低下 4% 8%
アプリのインストール性能低下 23% 11%
ファイルコピーの性能低下 1% 1%

※マカフィーの結果
※ZERO スーパーセキュリティの結果

2023年4月のテストでは、マカフィーとZERO スーパーセキュリティの性能傾向は比較的似た傾向となっています。ただ、いずれの性能でもZEROスーパーセキュリティが少しずつ上を行きます。

ZEROスーパーセキュリティのエンジンであるビットディフェンダーは高い防護能力と引き換えに他の部分を少し犠牲にするようなイメージがあったのですが、2023年はそのあたりに改善傾向が見られます。

マカフィーは一時期Webサイトの表示の改善が効果を現していました。が、2023年に入って以前の傾向(Webサイト表示遅延が大きめ)に戻った雰囲気があります。

ユーザビリティ

正規のプログラムをマルウェアと判定してしまう誤検出などをチェックする「Usability」テストの結果も、確認しておきましょう。

誤検出など、セキュリティソフトが招く問題が多いほど、ユーザビリティが低い=使いづらいと考えられます。

【Usabilityテスト結果(2023年10月までの半年分)】

テスト項目 マカフィー ZERO スーパーセキュリティ
Webサイトの誤ブロック 0 0
正規のソフトの誤検出 3 8
ソフトインストール時の誤警告 0 0
ソフトインストール時の誤検出 1 0

※マカフィーの結果
※ZERO スーパーセキュリティの結果
ZERO スーパーセキュリティのエンジンであるBitdefenderが最も変化したのはこのポイントです。2023年に入ってからは1件しか誤検出を出していません。それ以前の挙動を考えると大幅な改善と断言出来ます。

一方のマカフィーも1件の誤検出を記録していますが、この2ソフトでは以前からマカフィーの方が安定している傾向が続いています。

この点に関しては、製品導入前にしっかりと認識しておいた方が良いでしょう。以前の動作まで考慮に入れると今時点ではまだ、ユーザビリティの観点からはマカフィーを選んだ方が安心感が高いはずです

サポート

マカフィーリブセーフとZERO スーパーセキュリティ、それぞれのサポート内容は、以下の通りです。

マカフィー  ZERO スーパーセキュリティ
・電話(9時~21時)
・チャット(9時~21時)
・電話(10時~18時)
・メール(24時間)

マカフィーで利用可能なサポートのチャンネルは、リアルタイム応答が可能なものが2つ。電話とリアルタイムチャットです。一方のZERO スーパーセキュリティは、サポート窓口として電話とメールの2つを用意、リアルタイムでのレスポンスが期待できるのは、電話だけとなっています。

メールによるサポートには、ユーザーが応答時間を自由に選べるというメリットがある反面、やりとりのタイムラグが大きくなりがちで、微妙なニュアンスをキチンと文章にまとめられるスキルがないと問題解決までに時間がかかってしまうというデメリットもあります。

その点、リアルタイム応答であれば不慣れなユーザーでもサポート側が即座にフォローを入れやすいため、比較的ユーザーのレベルを選ばない対応が可能です。

そのため、より万人向けと言えるのはマカフィーのサポートと言えるでしょう

マカフィーとZERO スーパーセキュリティおすすめはどっち?

マカフィーリブセーフ、ZERO スーパーセキュリティとも総合セキュリティソフトと言える中身を持つ製品です。

マカフィー ZERO スーパーセキュリティ
ウイルス検出能力
セキュリティ機能
料金と利用可能台数
軽さ
ユーザビリティ
サポート

マカフィーには利用可能台数無制限」という他にはない極めて強力でユニークな特徴があり、使い方によっては非常に高いコスパを実現します。また、ZERO スーパーセキュリティの初期費用の安さと更新料0円」も、強力な特徴です。

どちらも、基本防護能力は非常に優秀。機能数はZERO スーパーセキュリティがとても魅力的ですが、ユーザビリティには弱点を抱えています。

これらの特徴を踏まえ、それぞれのソフトがマッチするユーザータイプをまとめます。

マカフィーリブセーフがおすすめの方

直近6ヶ月のAV-TESTの評価では、ユーザビリティの観点でマカフィーリブセーフがとても安定した成績を残しています。今回比較した2本から安定感の高い製品を選ぶなら、マカフィーと言うことになるでしょう。

また、ソフトの使いやすさという点においても、マカフィーリブセーフはかなり優れた製品です。UIデザインが、恐らく現行のセキュリティ製品の中でもっとも今風のデザインテイストを取り入れており、分りやすいダッシュボードを備えています。

また、コストパフォーマンス面においても、マカフィーの「利用可能台数無制限」は非常に大きな強みです。購入価格はZERO スーパーセキュリティよりも高額ですが、利用台数が多くなればコスト面での逆転もあり得ます。

これらの点から、マカフィーは誤検出の少ない安定した動作を重視するユーザーや、分かりやすいユーザーインターフェースを望むユーザー、家族ユーザー向けの製品と言えるでしょう。

ダウンロードはこちら

ZERO スーパーセキュリティがおすすめの方

ZERO スーパーセキュリティは極めて優秀な基本防護能力を備えており、直近半年以上にわたってAV-TESTの評価で100%近い検出力を示し続けています。また、セキュリティ機能の面でもノートン 360に次ぐ豊富さを誇ります。

これらの点を重視しつつ、セキュリティソフトにかかる費用を抑えたいユーザーにはぴったりのソフトになっているのは間違いありません。

ただし、こと誤検出に関しては、対マカフィーだけではなく、AV-TESTが評価したセキュリティソフトの中でも頭一つ抜けるぐらいにエラーが多い製品、「でした」。2023年に入ってからは本体機能に大きな改善があったのか、極めて安定した挙動を示しています。

ダウンロードはこちら

セキュリティソフト乗り換え時の手順

ライセンスを更新して同じセキュリティソフトを使い続けるのではなく、セキュリティソフトを変更する際は注意が必要です

具体的には、新しいセキュリティソフトをインストールする前に、以前使っていた製品のアンインストールをしておきましょう。アンインストールをせずに新しいセキュリティソフトをインストールしてしまうと、干渉しあって動作が重くなる、削除しあって不具合が起こるといった問題が生じてしまいます。

新規でセキュリティソフトを導入するのではなく、今のセキュリティソフトから乗り換えを行う際は、必ずそれまでのソフトをアンインストールしてから新しいソフトをインストールするようにしましょう。

まとめ

今回比較した2製品は、使い方次第でどちらも「コスパ最強」を実現しうる製品です。この点は、とても面白いポイントですね。

インストールしたい台数によって、どちらが有利になるかが変わります。

マカフィー ZERO スーパーセキュリティ
ウイルス検出能力
セキュリティ機能
料金と利用可能台数
軽さ
ユーザビリティ
サポート

基本防護能力に関してはどちらもレベルが高く、安心して情報端末を任せることが可能。

2023年2月時点では動作の安定性では互角、基本防護能力や機能数はZERO スーパーセキュリティに強みがあります。

最後に、それぞれのソフトがどんなユーザーにおすすめかという点を簡単にまとめておきますので、ご自身のニーズに合った方を選んでください。

マカフィーがおすすめのユーザー

  • 防護能力が高く安定した動作のセキュリティソフトが欲しい方
  • 手頃な機能を分りやすいスッキリしたUIで使いこなしたい方

ダウンロードはこちら

ZERO スーパーセキュリティがおすすめのユーザー

  • 高い防護能力と多彩なセキュリティ機能をリーズナブルな価格で利用したい方
  • 誤検出にまつわる問題を運用でカバーできるスキルがある方

ダウンロードはこちら

より幅広い防護機能が欲しい方は「オールインワン」なノートン 360も検討してみてください。また、より誤検出が少ない安定した動作を求める方は、ESETカスペルスキーがおすすめです。

[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。

 

この記事を監修した人

元某大手電機メーカーのプログラマ。
MS-DOS時代からのPCヘビーユーザーでデジタルガジェット大好き人間です。写真、音楽、読書、ゲームなどすべての趣味がPCを中心に回っています。実体験も交えたノウハウでセキュリティソフトの実際をご紹介します。

あおやぎ さとしをフォローする
セキュリティソフト比較マカフィーZERO スーパーセキュリティ
【2024】人気セキュリティソフト10種を比較|軽くて安いおすすめは?