マイナビニュースマイナビ マイナビニュースマイナビ
Index square
( Life )

意外と知らない『報告』と『連絡』の違い

JUN. 18, 2025 07:00
Share
Contents

この記事では、マネジメント、コミュニケーション研修講師として、階層別教育、プレゼンテーション、話し方などの分野で年間120回以上の講演を行っている濱田秀彦氏の新著『仕事で伝えることになったら読む本』(アルク刊)より、一部を抜粋して紹介します。今回のテーマは「報告と連絡の違いが説明できない」。

報告と連絡の違いが説明できない

先日、職場に配属された新入社員から「報告と連絡はどう違うのですか?」と質問された際、言葉に詰まってしまい、恥ずかしい思いをしました。どのように説明すればよかったのでしょうか。

先輩社員として、新入社員にきちんと答えられなかったのは悔しかったでしょうが、本人は説明できなくても仕事に支障はないはずです。なぜなら、感覚的に使い分けているからです。例えば、お客様に「報告ありがとうございました」という言い方はしないでしょう。それは、「報告は上方向にするもの」ということが、感覚的にわかっているからです。

ただ、教えるとなると、しっかり言葉にして説明できなくてはなりません。改めて両者の違いを、並べて考えてみましょう。

  • 報告「仕事の発注者(上方向)に対する情報提供サービス」
  • 連絡「仕事を前に進めるために、横方向に対して行う情報共有活動」

大きな違いは3つあります。それは、目的、方向、ゴールです。それぞれ解説します。

報告の目的は「発注者に対するサービス提供」、それに対して連絡の目的は「仕事を前に進める」ことです。

方向としては、報告が上司、顧客など上の立場の相手向けなのに対し、連絡は横方向であるという違いがあります。

ゴールは、報告が「相手の満足」であることに対し、連絡は「情報共有」という点で異なります。

この3つが大きな違いなのですが、他にも報告は相手が1名または少人数であることが多く、連絡は大人数に向けて行うことがある、という違いもあります。

こうしてみると、報告と連絡の違いが見えてきますが、両者には共通点もあります。それは、どちらも「発信」というアクションがメインである点です。そこだけに注目すると、「同じようなもの」という考えになってしまいますので、「発信という共通点はあるものの、目的、方向、ゴールの3点が異なる」と理解してください。

これで、自信を持って新入社員に説明できるでしょう。

  • 報告と連絡は目的、方向、ゴールの3点が異なる

『仕事で伝えることになったら読む本』(濱田 秀彦/アルク)

「伝わらない…」には、誰もがハマる原因(ワケ)がある! 5万人を教えた人気研修講師が、「仕事で伝える」ときのコミュニケーション方法を、6大シーン別に解説。一方通行から卒業する「伝え方」の必読書が登場です!


Share

※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

Pick Up
Iapp
PR
未経験でも年収1,000万以上! 日本住宅ローンが“おもてなし採用”で求める人材とは?
  • PR
    Index.large
    【PR】黒一色で引き締まる洗練のスタイル - 超軽量ノートPC「FMV Zero」
Weekly Ranking
  • 1

    Large
    嫌な記憶が頭から離れないときに、"ポンポン"とたたくと効果的な体のある場所
  • 2

    Large
    やせるけど老ける、中高年の運動『最悪のタイミング』
  • 3

    Large
    20代の女の子は若すぎるとわかっているのに、30代は「ちょうどいい」扱いしてしまう60代のおじさん
  • 4

    Large
    初対面の女性に必ず嫌われる、40代・50代男性のNG言動7選
  • 5

    Large
    三流の上司は「失敗してもいいんだよ」と声をかける、一流はどうやって部下を安心させる?