今やノートPCは学生にとって必要不可欠ともいえるアイテム。1台あると授業のレポートや論文を作成する際はもちろん、趣味の動画鑑賞や撮りためた写真の整理、サークルのフライヤー作成、就活の情報収集など、キャンパスライフのさまざまな場面で大活躍してくれます。

もっとも、一口にノートPCといってもその種類はさまざまで、購入する際は「どれにしようか」と迷ってしまいがち。どうせなら、高性能で持ち運びやすく、見た目もかっこいい製品を選びたいですよね。

そこでおすすめなのが充実したスペックとデザイン性の高さを兼ね備え、卒業まで安心して使い続けられる4年間の製品保証が付属する「iiyama キャンパスPC」です。

  • ユニットコムの「iiyama キャンパスPC」

ここでは、実際に製品を試してみて魅力的に感じたポイントを詳しくご紹介します!

iiyama キャンパスPCとは?

詳しくはこちらをチェック

  

01どこにでも気軽に持ち歩ける薄型軽量&頑丈ボディ

学生生活では、自宅や大学の教室はもちろんですが、カフェや図書館、友人の家、屋外など、さまざまな場所でノートPCを使う機会があります。そこで重要になってくるのが持ち運びやすさ。

「iiyama キャンパスPC」は、本体の厚みが約20.2mm、質量が約920gと薄型軽量なので、外出先にも気軽に持ち運ぶことができます。しかも本体幅が322mm、奥行き218mmとA4のレポート用紙に近いサイズなので、紙の書類と一緒にバッグに収納しやすいのもうれしいポイントです。

出先で使う際は故障や破損のリスクも気になりますが、「iiyama キャンパスPC」の場合はボディ素材にマグネシウム合金を採用しておりとても頑丈。米国国防総省が定めた厳しい基準「MIL-STD-810G」に準拠した耐久テストをクリアするほど堅牢性が高く、振動や衝撃、落下、温度変化などに強いので、混み合った電車に乗るときや屋外で使用する際も安心して持ち運ぶことができます。

  • ボディ素材にマグネシウム合金を採用しており、振動や衝撃、落下、温度変化などに強いのも魅力的なポイント

02場所を選ばず使いやすい上質なデザイン

教室やカフェなど、人目のある場所でノートPCを使う際に気になるのが本体のデザイン。いくら持ち運びやすくても、悪目立ちしたり野暮ったかったりすると、人前で使うのをちょっとためらってしまいますよね。

「iiyama キャンパスPC」の場合は、ムダを削ぎ落としたシャープで洗練された外観が大きな特徴。ボディカラーは落ち着いたマットブラックが基調になっており、自宅はもちろん、大学の教室やカフェでもその場の雰囲気に馴染んで違和感なく使えます。(購入時に天面ロゴなしの選択も可能です) シンプルなぶん、飽きがこない普遍的なデザインなので、古さを感じることなく長く付き合えるのも魅力的なところ。マグネシウム合金素材を使っていることもあって質感が高く、愛着も湧きやすいので、卒業まで大切に使い続けたいという人におすすめです!

  • 天面にロゴが控えめにあしらわれているほかは装飾的な要素もなく、シンプルで上質なデザインが印象的(購入時に天面ロゴなしの選択も可能です)

大学生活の頼もしいパートナーに!

iiyama キャンパスPCの詳細はこちら

  

03学業がはかどる充実のスペックと最新OSを搭載

学生生活では、課題の作成やプレゼン資料の作成、データ分析、画像や動画の編集など、さまざまな用途にノートPCを使用します。作業内容によっては、PCの頭脳に当たるCPUのパワーやメモリの容量が少ないと動作がもたついてストレスを感じてしまう場合も。

その点「iiyama キャンパスPC」はCPUに先進的な第13世代インテルCore i5プロセッサーを採用しており、負荷の高い作業も快適にこなすことができます。複数の処理を同時に実行するマルチタスクも得意で、授業の資料を見ながらWordでレポートを作成したり、Excelでグラフや図版を作成しながらPowerPointで資料を作ったりするのもスムーズ。

  • ビジネスの第一線でも活躍できるほど充実したスペックの「iiyama キャンパスPC」

メモリも最初から16GB搭載されており、一般的な使い方で容量不足になる心配はほとんどありません。SSDも1TBと大容量なので、動画のような大きなファイルも空き容量を心配することなく保存できます。さらに高精細なビデオ通話が楽しめる200万画素のWebカメラと、高速で遅延の少ない無線LAN規格のWi-Fi 6Eも標準搭載。オンライン授業やオンライン面接も快適に行えます。

OSは、市場シェアが高く対応アプリが豊富なWindows 11を標準搭載しています。最新のWebブラウザやオンライン会議ツール、AIアシスタント、強固なセキュリティ機能など、学生生活に求められる機能が充実しているのもうれしいポイントです。

  • 液晶ディスプレイ上部には200万画素のWebカメラを内蔵しており、ビデオ通話などに利用できる

04打ち合わせやプレゼンに便利な180度開くディスプレイ

ディスプレイの画面サイズは14インチで、解像度はフルHD(1,920×1,080ドット)と高精細。表示面積がA4のレポート用紙とほぼ同じなので、文書を作成する際に仕上がりをイメージしやすいのが特徴です。

  • 14型フルHD液晶ディスプレイを搭載している。表面が反射しにくく映り込みが少ない非光沢パネルで、明るい場所でも見やすい

一般的なノートPCの最大開角度は130度くらいまでが多いのですが、本製品のディスプレイは180度まで開くことができます。プレゼンや打ち合わせの際に画面をそのまま後ろに倒してフルフラットにすれば、表示しているコンテンツを相手にすぐ確認してもらえるのがとても便利。友だちと一緒にWebページや地図を見ながら旅行の計画を立てたり、サークルの仲間と宣伝チラシの図案を考えたりするときなどにも役立ちそうですね!

  • ディスプレイは最大180度まで開くことが可能。対面相手に画面を見せながら説明や質問する際に便利

05タイピングしやすい日本語配列のキーボード

文字入力に欠かせないキーボードは、標準的な日本語配列のものが採用されています。キーの横幅が隙間部分を含めて19mmと余裕があるので、間違えて隣のキーを押してしまうようなタイプミスがしづらいのが特徴です。

  • 日本語配列のアイソレーションキーボードが搭載されている

入力時に手のひらを置いておけるパームレストが広めなので、長時間作業するときでも手首が疲れにくいのもいいところ。もちろん、本体にはUSBポートなどの外部端子が搭載されているので、外付けのUSBキーボードやマウスなどをつないで使うことも可能です。

  • 本体左側面には電源コネクタのほか、HDMI、USB3.1、Thunderbolt 4(Type-C)端子が搭載されている。Thunderbolt 4はUSB PD(Power Delivery)に対応しており、市販のUSB急速充電器(出力65W以上)をつなげば本体に給電することが可能

  • 本体右側面には、microSDカードスロット、ヘッドフォン出力/マイク入力、USB3.0端子が搭載されている

  

大学生活の頼もしいパートナーに!

iiyama キャンパスPCの詳細はこちら

06卒業まで安心して使える4年保証が付属

一般的にPCの無償保証期間は1年程度で、期間を延長する場合は追加料金が必要になることがほとんど。しかし「iiyama キャンパスPC」の場合は、最初から4年間の製品保証が付属しています。標準の保証で大学入学から卒業までの期間をまるっとカバーできるのは大きなメリットですよね。

サポート内容も充実しており、PCの使い方が分からないようなときでも24時間365日のサポートコールセンターで気軽に相談できます。全国にあるユニットコムグループの実店舗で対面サポートを受けることも可能。PCの扱いに慣れない初心者でも、これなら安心!

さらにうれしいのが、「キャンパスPC最低買取価格保証」が設定されていて、4年使ったあとでも破損や不具合がなければ最低17,000円で買い取ってもらえること。

※2023年販売以降の「キャンパスPC最低買取価格保証」付きモデルが対象。

卒業後、就職などを機に新しいPCに買い替える場合でも古いPCがムダにならないのもポイントです。

「iiyama キャンパスPC」で充実した学生生活を送ろう

1kgを切る薄型軽量ボディに高性能なCPUや大容量メモリなどを搭載し、4年間の製品保証が標準で付属する「iiyama キャンパスPC」。パソコン専門店の熟練スタッフが学生生活におけるニーズを念頭に企画開発したというだけあって、学生が充実したキャンパスライフを送るために必要な機能が詰まった魅力的な製品に仕上がっています。

学生向けという位置付けではありますが、ビジネスでも十分通用するスペックで、製品自体は学生以外でも購入することが可能。入学を機にPCの購入を検討している新入生はもちろんですが、PCの買い替えを考えている在学生や就活生、気軽に持ち歩ける高性能なノートPCを探しているビジネスパーソンにもぜひ注目してほしい製品です。

大学生活の頼もしいパートナーに!

iiyama キャンパスPCをもっと知りたい
  • 充実した学生生活を実現するための機能が詰まった「iiyama キャンパスPC」