例えば電子部品・半導体パーツの卸売業を営むBuhinDanaは、「中小事業者が必要な時に調達に困ることがないよう、毛細血管的に部品を届ける仕組みを作る」という理念の元、設立当初からBtoB-ECでの卸販売を進めてきた。

しかし従来のBtoB-ECサイトでは約10万点もの膨大な商品の中から、目当ての商品をピンポイントで検索できないという課題がなかなか解消されなかった。

そのためBtoB-ECサイトがあるにも関わらず、顧客から商品の説明や見積もりの依頼、納期の問い合わせに対し、電話で対応せざるを得ない場面が多かったという。

ネットショップ支援室 提供資料
卸もEC化で売上急拡大! BtoB-EC導入事例集
> > 資料ダウンロードはこちら

顧客にとっての利便性が大幅に向上

ECシステムの刷新でBtoB取引の受発注を効率化! 約3割も業務時間を削減できた事例に迫る

そんな同社がECシステムを一新したところ、問い合わせへの対応が少なくなり、約3割もの業務時間削減を実現したとのことだ。

また、取引先からは「商品が探しやすくなった」との声が聞こえるようになった上、クレジットカードや後払いなど決済手段が増えたことで利便性も向上した。

*  *  *

以下のリンク先から入手できる資料では、BtoB取引のECシステムにおける課題を解消した6つの事例が確認できる。その際に活用されたソリューションの詳細についても紹介しているので、担当者の方にはぜひ参考にしてほしく思う。

ダウンロード資料のご案内

ネットショップ支援室 提供資料
卸もEC化で売上急拡大! BtoB-EC導入事例集
> > 資料ダウンロードはこちら

[PR]提供:ネットショップ支援室