座談会にて「液晶ディスプレイを使ってみたい」と語っていたMさん。後日、実際に「ProLite XUB2493HS-3」を使用してもらった。

  • 映像端子用のすべてのケーブルが同梱されており、すぐに接続できる(画像はHDMIケーブルでノートPCと接続するところ)

ディスプレイって、もっと複雑な接続が必要なのかと思っていました。HDMIだけで済むなら手軽ですね。

  • ブルーライトを低減させる「Blue Light Reducer」機能を搭載。低減の度合いは3パターンから選択できるため、作業内容に合わせて調整できるのも便利だ

画面のサイズが大きくなって、細かい文字も見やすいです。画面との距離も保てるので、目も疲れなさそうです。

デスクのスペースはそれほど広くないのですが、スマートなデザインなので幅を取りません。隣に座っている上司は小うるさい人で、少しでもはみ出すと文句をつけてくるのですが、「ProLite XUB2493HS-3」を設置しても何も言われませんでした(笑)。

年次が上がるとデータを分析する機会も増えるので、デュアルディスプレイにして1つを縦型にするのも選択肢の一つですね。

  • 仕事の効率も上がったと大満足のMさんであった


「iiyama」は液晶ディスプレイにおける国内有数のブランド。今回ご紹介した「ProLite XUB2493HS-3」には、その伝統から導き出されるこだわりがたっぷりと詰まっている。

「新生活のタイミングで自分を見直したい」というステップアップを考えている若手社会人にこそ、液晶ディスプレイの導入は大きな分岐点になるのでは。

▼標準スペック

メーカー iiyama
モデル名 ProLite XUB2493HS-3
型番 XUB2493HS-B3
サイズ 23.8型ワイド液晶ディスプレイ Full HD 1920×1080対応
パネル方式 IPS方式パネル※1 ノングレア液晶
視野角 左右各89°、上下各89°
応答速度 4ms(GtoG、オーバードライブの設定を+2とした時)
輝度 250cd/m2(標準)
コントラスト比 1000:1(標準) 5,000,000:1(Advanced Contrast Ratio機能時)
スピーカー 2W×2
同梱ケーブル DisplayPortケーブル(1.8m)/HDMIケーブル(1.8m)/D-SUBミニ15ピンケーブル(1.8m)/オーディオケーブル(1.8m)/電源コード(1.8m)
本体サイズ W540.5×366.0~496.0(※2)×210.0mm
重量 約5.4kg(スピーカー、スタンド含む)
価格 オープン価格

※1 IPS方式パネルは、IPS(In Plane Switching)パネルがもつ、In Planeで液晶分子を回転させる方式と同等の技術を使用した液晶パネルです。これまでの駆動原理に液晶分子を回転させる方式が加わったことにより、視野角による明るさや色の変化が少なく透過率が高いことで、省電力にも優れていることが特徴です。

※2 スタンドを最も高く調整した場合のモニタ上部の高さ(未回転時)

\液晶ディスプレイをもっと知りたい人はこちら/

[PR]提供:マウスコンピューター