マイナビニュースマイナビ
ABSOLUTE DAY 2023 JAPAN<br />
セキュリティ機能を確実に動作させて、端末とネットワークを守る。しなやかで弾性のあるセキュリティ対策

ABSOLUTE DAY 2023 JAPAN

コロナ禍を経て、仕事をする環境は多様化しています。IT 部門やセキュリティ部門がサポートすべき環境も多様化しています。サイバー脅威が激化する中で複雑化する組織を守るために、従来の、防御を鉄壁に固めることを目指すセキュリティ体制は現実的な対策だといえるでしょうか?ABSOLUTE DAY 2023 JAPAN では、ここ数年注目されている、しなやかさ、弾性、回復力によって、攻撃を受けてもすばやくビジネスを復活させるセキュリティ体制について考察し、しなやかさを取り入れたアブソリュートのソリューションについて紹介します。

特典あり!
「特別対談」をご視聴いただいた方100名様(抽選)にアブソリュート特製手帳(2024)をプレゼント!
(発送は 12月中旬となります。)

受付終了

当日プログラム

-

総合司会

登壇者

TBSスパークル所属アナウンサー
河野 千秋 氏

山陽新聞社社会部記者としてキャリアをスタートし、NHK札幌放送局、NHK BS1「BSニュース」、TBSニュースなどでキャスターを務め、ニュースリード、ナレーション、MCなど、幅広い分野で活躍している。2022年、2023年には連続して IT系イベントでの MCを務める。現在第2子を妊娠中。妻、母としても充実した毎日を送っている。愛媛県出身、趣味・特技はゴルフと料理。

13:00 – 13:20

開会のご挨拶
リモートワークを支える「完全な」セキュリティソリューション、アブソリュート

登壇者

アブソリュート・ソフトウェア株式会社
カントリーマネージャー
成田 孝弘

2016年7月にNetMotion Softwareに入社。2021年7月に同社がAbsolute Softwareに統合されると同時にAbsoluteに籍を移し、2023年から同社を率いる。キャリアを日本電信電話株式会社で開始し、Citrix Systems、Digital Guardian、Juniper Networks、DELL Technologiesで日本のビジネス拡大期のテクノロジー面の強化に努めた。NetMotionおよびAbsoluteでは、技術系の背景を活かして日本国内での営業およびテクニカル部門を統括している。

講演サマリー

昨今、サイバー脅威は複雑化、深刻化しています。ランサムウェア攻撃による被害の深刻さと被害金額の大きさについては数年前から世界のヘッドラインを飾っていますが、国内でも令和2年以降警視庁に報告される被害数は増加しており、警視庁は「令和5年上半期におけるランサムウェアによる被害件数は103件(前年同期比で9.6%減少)であり、引き続き高い水準で推移している。手口としては、データの暗号化のみならず、データを窃取した上、企業・団体等に対し『対価を支払わなければ当該データを公開する』などと対価を要求する二重恐喝(ダブルエクストーション)が多くを占める」と発表しています。また、ChatGPT に代表される生成AIが世界的なブレイクスルーを起こしている中で、そのテクノロジーがサイバー攻撃に利用されることについての懸念も高まっています。その中で「完全な」セキュリティソリューションというものは存在するでしょうか?今日は、北米での潮流となっている「サイバーレジリエンス」について考察するとともに、セルフヒーリングの機能を中心にセキュリティ対策へのひとつの取り組みを示す、アブソリュート・ソフトウェアのテクノロジーを紹介させていただきたいと存じます。

13:20 – 13:40

ソリューションの紹介
「消えない」エンドポイント管理
「切れない」ネットワークアクセス

登壇者

アブソリュート・ソフトウェア株式会社
法人営業
西田 直斗

ITディストリビューターに入社後、主に ITベンダーにおいて営業の経験を積む。前職のEMC Japanでは製造・インフラ・金融業などの主にエンタープライズのお客様に対してストレージの提案を経験。2020年に Absolute Software 株式会社の前身である NetMotion Software 東京支社に一人目の法人営業社員として入社し、以来、法人営業として多種多様な業界のお客様の支援に務め、営業として第一線に布陣する。
学生時代はサッカー部として全国大会出場経験も有。

講演サマリー

アブソリュート・ソフトウェアは、セルフヒーリングのコンセプトを取り入れたソリューションにより、企業や団体のセキュリティを保護します。セキュリティ脅威の侵入口となり得るエンドポイントとネットワークを守り、「セキュリティ機能を確実に動作させる」ことで組織を守るのがアブソリュートのミッションです。

13:40 – 14:10

ソリューション紹介
Absolute Secure Access ロードマップ

登壇者

Absolute Software Corporation
プロダクトマネジメント担当 SVP
ジョン・クノフ


アブソリュートでネットワークアクセス・ソリューションの製品管理の責任者を務める。ソフトウェア業界で30年以上、アーリーステージおよびミッドステージの企業で経験を積み、数多くの製品を立ち上げから商業的成功に導く。2002年の NetMotion 参画以来、Secure Access の製品ポートフォリオの戦略と方向性をリードしている。ブリガム・ヤング大学で文学士号を取得。

講演サマリー

Absolute Software Corporation のプロダクトマネジメント担当 Senior Vice President のジョン・クノフが、アブソリュートがどのようにお客様のゼロトラスト構築を支援するのか、「切れない」VPN でお客様のエクスペリエンスを強化し、生産性向上に勤めてきた Secure Access が今後どのように進化して、お客様のネットワークアクセス環境の強化に貢献させていただきたいかをお話いたします。NetMotion の時代から一貫してプロダクト管理、戦略選定の責を追ってきたジョン・クノフが、今後のさらなる強化についてお話します。(逐次通訳)

14:10 – 14:40

ソリューション紹介
Absolute Secure Endpoint ロードマップ

登壇者

Absolute Software Corporation
セールスエンジニアリング&
プロフェッショナル/マネージドサービス担当 VP
ブレネン・レイノルズ

ワールドクラスの技術組織を構築し、成長させてきた実績を持つ技術リーダー。約30年にわたる多様な業界経験を持つソリューション主導型の技術者である。コンサルタント的なビジネス価値ベースのアプローチによるソリューションやサービスの販売で成功を収めてきた。これまでの経験から、現在の情報セキュリティ、ITオペレーション、データセンター、クラウド技術に精通している。カリフォルニア大学デービス校でコンピューター工学の修士号を取得し、CISSPやCISAなどのセキュリティ業界の資格も取得している。

講演サマリー

Absolute Software Corporation セールスエンジニア担当の Vice President であるブレネン・レイノルズが、エンドポイント管理とセルフヒーリングによって、導入したセキュリティ機能が期待したとおりに確実に動作させることで組織のセキュリティ耐性を強化する Absolute Secure Endpoint の、今後の戦略、展望についてお話します。セキュリティ対策におけるユニークなポジションを自任するアブソリュートが、今後どのようにお客様を支援するのかを解説します。(逐次通訳)

14:40 – 15:00

休憩

15:00 – 15:50

特別対談
レジリエンスはサイバーセキュリティに必要か?
組織のセキュリティ対策、最新トレンドを読む

登壇者

セキュリティインコ
piyokango 氏

インシデントや脆弱性をはじめとしたさまざまなセキュリティ事象のファクトをひたすらに追い求めるセキュリティインコ。Twitterやブログ「piyolog」の他、より多くの人にリーチすべく、ポッドキャストや講演、執筆を通じたセキュリティ情報の発信活動を10年以上続けている。CISSP。

Twitter:@piyokango
Blog:piyolog (https://piyolog.hatenadiary.jp/)
セキュリティのアレ:https://www.tsujileaks.com/

ーーー

アブソリュート・ソフトウェア株式会社
カントリーマネージャー
成田 孝弘

講演サマリー

2021年夏、アブソリュート・ソフトウェアとネットモーション・ソフトウェアが統合された時点で、アブソリュートは「サイバーレジリエンス」を掲げていました。「レジリエンス」は、困難をしなやかに乗り越え回復する力を意味します。サイバーセキュリティに限らず、組織、災害、環境など、幅広いジャンルにおいてそのしなやかさが注目され、2021年末ごろから日本でもその言葉が取り上げられ始めました。2023年、特にサイバーセキュリティの分野において、「レジリエンス」を強調する企業は増えていますが、「レジリエンス」という言葉自体はまだ一般化していないかもしれません。このセッションでは、サイバーセキュリティのスペシャリストである piyokango 氏をお迎えし、アブソリュート・ソフトウェアのカントリーマネージャー成田と一緒に、「サイバーレジリエンス」について考察し、今後のセキュリティ体制構築の指針となるべきコンセプトについて意見を交換します。

15:50 – 16:20

ゲストセッション
3つの要素で実現するゼロトラスト
~IIJの考えるデジタルワークスプレースでの働き方とは~

登壇者

株式会社インターネットイニシアティブ
サービスプロダクト推進本部営業推進部 
DWPソリューション課
梶原 裕太郎 氏

株式会社 QTnet でキャリアをスタートし、データセンターやネットワークサービスの法人営業に従事。その後、株式会社インターネットイニシアティブに入社し、IIJ フレックスモビリティサービス/ZTNA のプリセールス業務に従事。IIJ 飯田橋本社でも開催している体感プログラムの講師も務めており、IIJ フレックスモビリティサービス/ZTNA の拡販に注力している。

講演サマリー

「オフィス空間に全員が集う形から、仮想的な仕事空間に集う形へ。どこにいても、これまで以上の品質で業務が行える。」それが、IIJの考える「デジタルワークプレース(DWP)」です。どこからでも安全に快適につながるために、デジタルワークプレースでは、ネットワークのあり方も変化します。「デジタルワークプレースへの移行は進めたいが、すぐにオンプレミスを廃止することもできない。」その中での負担は、IT部門に重くのしかかります。そこで IIJ は、ハイブリッドな働き方を前提とした「DWPプラットフォーム」をご提案します。プラットフォームには、どこからでも安全にDWPを活用するための、様々な機能が用意されています。このセッションでは、IIJ フレックスモビリティサービス/ZTNA でアブソリュートの Secure Access をコアエンジンとして採用している IIJ が、そのサービスでの実現方法、ユースケースを紹介します。

16:20 – 16:50

ゲストセッション
そのVPNには何が欠けているのか?
事例で学ぶ、Absolute が提供するレジリエントなリモートアクセス

登壇者

丸紅情報システムズ株式会社
IT 基盤ソリューション事業本部 
事業推進部営業企画一課
スペシャリスト
池添 翔 氏

丸紅情報システムズ株式会社のセキュリティ製品の営業企画チームでテクニカル担当を務める。情報処理安全確保支援士。電気機器メーカーで社会インフラ設備の設計・開発に10年以上携わり、OT機器のセキュリティ対策やリモートアクセス装置開発という経験を持つ。
かつては東京マラソンで4時間を切るタイムを記録したアスリートでもある。

講演サマリー

テレワークやBYODの普及により、VPNの利用はますます拡大しています。しかし、VPNには「切れやすい」「使いにくい」「セキュリティが不安」などの課題を感じる人も多いのではないでしょうか。丸紅情報システムズ(MSYS)は、2016年からAbsolute Secure Accessの代理店として、お客様に「切れない」VPNを提供しています。2022年冬からはAbsolute Secure Endpointも扱い、アブソリュート・ソフトウェアと親密なパートナシップを築いてきました。このセッションでは、MSYSがこれまでにAbsolute Secure Accessを導入したお客様の事例をご紹介します。VPNの切断リスクを大幅に削減、アプリケーション操作性の向上、セキュリティの強化などAbsolute Secure Accessが課題をどのように解決するのか、ぜひご確認下さい。

16:50 – 17:00

パートナー紹介
アブソリュート・ソフトウェア パートナーストラクチャのご紹介

登壇者

アブソリュート・ソフトウェア株式会社
チャネルアカウントマネージャー
上瀧 利治

株式会社アイ・オー・データ機器において営業としてのキャリアを開始した。McAfee、Webroot、Mirapointなど主に外資系セキュリティ企業を歴任、アブソリュート・ソフトウェアの直前にはフォーティネットジャパン合同会社において8年以上、主に東北エリアの公共部門での拡販に注力した。
グローバルなコミュニケーション力を強化するために JICA 海外協力隊に参加し、精力的に活動した経験を持つ。

講演サマリー

アブソリュート・ソフトウェアは、国内でも IIJ、MSYS* をはじめ、多くのパートナー様と連携し、Absolute Secure Access (旧 NetMotion) を中心に、多くのお客様にソリューションを提供しています。Absolute Secure Endpoint は、世界で 28社の OEM と提携しており、6億台の端末に組み込まれています。Dell、HP、Lenovo* のすべての端末、そして、日本メーカーの一部の端末にも組み込まれています。 このセッションでは、アブソリュート・ソフトウェア株式会社のパートナーストラクチャについて簡単に紹介します。
(* アルファベット順)

17:00 – 17:10

Q&A

17:10 – 17:20

閉会の挨拶

登壇者

Absolute Software 株式会社
カントリーマネージャー
成田 孝弘

受付終了

開催概要

タイトル

ABSOLUTE DAY 2023 JAPAN
セキュリティ機能を確実に動作させて、端末とネットワークを守る。しなやかで弾性のあるセキュリティ対策

Web開催
開催日 2023年 12月 7日 (木) 13:00~17:20
定員 300人
申し込み 受講可能な方には後日、zoomより
「ABSOLUTE DAY 2023 JAPAN にお申込みいただきありがとうございます」という件名のご視聴に関するメールを送付いたします。

※お申込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込み締切となります。 同業他社さま、個人のお客さまにはご参加をご遠慮頂いております。
申し込み締切日 2023年 12月 6日 (水) 17:00
参加費 無料
主催 Absolute Software 株式会社
協力 株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
九段会館テラス コンファレンス&バンケット(施設運営会社 株式会社インフィールド)
お問い合わせ Absolute Software 株式会社
Sales-Japan@absolute.com

お申し込みからセミナー当日まで

STEP 1

フォームからお申し込み

受講したいセッションを選択のうえ、お申込みフォームからご登録ください。

STEP 2

事前登録完了のお知らせを
メールでお送りします。

本セミナーにご参加いただける方には、後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。

STEP 3

開催前のご連絡

お申込み後もご安心してセミナー当日をお迎えいただけるよう、開催前にメールにてご連絡いたします。

STEP 4

開催当日

開始時刻になりましたら、メールにてご連絡いたしました視聴用URLよりアクセスしてください。

受付終了

ページの先頭に戻る