マイナビニュースマイナビ
TECH+ セキュリティ - 専門家とベンダーの対話 <br />
第9回理想と現実の“折り合い”を探る

第9回セキュリティセミナー

セキュリティ知識をアップデート! 専門家とのQ&Aで理解を深める



テクノロジーや攻撃手法の進化に合わせるかたちで、 情報セキュリティの在り方は常に変化しており、 セキュリティ担当者には知識をアップデートし続けることが求められています。

そうした担当者の皆様に対して、最新のインシデント情報やセキュリティトレンドを紹介しながら、 市場で提供されているソリューションを教示するのが本セミナーの目的です。

最大の特長は、スポンサーによるサービス紹介の直後に、 有識者からのQ&Aセッションを設け、各サービスの特長や有効性、使いどころなどを第三者目線で解き明かす点です。 有識者には、今や毎年恒例となったイベント「情報セキュリティ事故対応アワード」で審査員を務める 5名にお願いしております。

受付終了

当日プログラム

13:00-13:40

【A-1】パネルディスカッション

登壇者

徳丸 浩 氏
EGセキュアソリューションズ株式会社 取締役 CTO
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)非常勤研究員
技術士(情報工学部門)

北河 拓士 氏
NTTセキュリティ・ジャパン株式会社
プロダクトセールス&サポート部

根岸 征史 氏
株式会社インターネットイニシアティブ
セキュリティ情報統括室長

辻 伸弘 氏
SBテクノロジー株式会社
プリンシパルセキュリティリサーチャー

piyokango 氏
セキュリティインコ
インシデントや脆弱性などセキュリティ関連の話題に目がなく、年中追いかけつつ、気の向くままに調べたり、まとめたりすることに従事。
CISSP。

13:45-14:25

【A-2】早期検知、早期対処するためのランサムウェア対策とは

登壇者

サイバーリーズン・ジャパン株式会社
マーケティング本部
プロダクトマーケティングマネージャー

菊川 悠一 氏

10年以上におよび複数の無線/有線LANネットワークセキュリティのベンダーでSEとして従事した後、プロダクトマーケティングとして日本における製品リリース、販売戦略を推進。現在サイバーリーズンのプロダクトマーケティングマネージャーとして、エンドポイントセキュリティの拡販、啓発活動を行っている。

講演サマリー

ランサムウェアをはじめとするサイバー攻撃は業種、規模に関わらずあらゆる組織を標的としており対岸の火事ではなくなっています。有事における攻撃の対処は平時の備えが重要です。この講演は最新の攻撃事例から浮かび上がる課題を解説し、有事における事業復旧に不可欠なサイバー脅威対策と運用の勘所についてご紹介します。

14:30-15:10

【A-3】ネットワークの視点から見る、境界防御における『次の一手』とは

登壇者

株式会社パイオリンク
事業推進マーケティング部
マネージャー

松田 太郎 氏

2013年パイオリンク入社。 入社後はパートナー営業として、パートナー企業やエンドユーザーへの製品展開、パートナー企業の開拓、製品デモ、技術セミナー、展示会企画に従事。多数のセミナーで講師を務める等、営業・マーケティング分野で幅広く活動。2021年より現職で、マーケティング活動、新規事業推進に従事。

講演サマリー

コロナ禍をきっかけに急増したテレワークの運用。今では出社とテレワークを組合せたハイブリッドワークが働き方の一つとして定着しております。しかし、セキュリティ対策が行き届かず被害にあう企業が増加しております。従来の対策である『境界型防御』の次の一手となる対策についてネットワークの観点から解説します。

15:15-15:55

【A-4】コードからクラウドまで 開発者によるセキュリティ対策Snyk

登壇者

Snyk株式会社
シニアソリューションエンジニア

相澤 俊幸 氏

Content Delivery Network業界にて2001年より顧客支援や製品開発に携わり、アプリケーションの高速かつセキュアな配信を実現する。アプリケーションセキュリティにおける開発者の役割が高まる中、自分の役割もシフトレフト。2021年よりデベロッパーファーストのセキュリティプラットフォームSnykにてシニアソリューションエンジニアを務める。

講演サマリー

アプリケーションのロジックからクラウドの設定まで、すべてがコード化されたクラウドネイティブな世界では、開発者が大きな役割を担っています。この DevSecOps開発モデルをスケールさせるための鍵がデベロッパーセキュリティ。クラウドネイティブ時代のセキュリティ対策を支える Snyk を紹介します。

16:00-16:40

【A-5】セキュリティ担当者不在の中小企業向けエンドポイント対策

登壇者

ウィズセキュア株式会社
法人営業本部 パートナーセールス
セールスマネージャー

平澤 喜海 氏

20年以上ITセキュリティーの提案営業に従事。
数多くのセキュリティー製品やサービスをお客様のニーズに合わせて提案してきた。
最先端技術をお客様の視点で案内ができるよう常に心掛けている。

講演サマリー

IT人材が不足している中、特ににセキュリティに関連したスタッフを採用や教育が困難となっています。しかしながら、サイバー攻撃は巧妙化し、従来のセキュリティ対策を突破する場面が増えてきています。本講演では、セキュリティに対して専門的なノウハウが無くでも効果的に導入、運用ができるエンドポイント対策をご紹介いたします。

16:45-17:25

【A-6】ゼロトラスト時代に考える新しいID管理のあり方

登壇者

株式会社アクシオ
ゼロトラスト事業本部 技術部
部長

村上 憲司 氏

ネットワークエンジニアとしてIT業界のキャリアをスタートさせ、2008年よりID管理・シングルサインオンシステムの設計・構築に携わる。社内のゼロトラスト事業本部の発足に伴い2021年より現職。

講演サマリー

ID管理は内部統制が叫ばれた2000年代から導入されてきました。
しかし、ゼロトラストという概念やコロナ禍により変わりゆく常識にいままでのID管理は、対応できているのでしょうか。
クラウド型ID管理サービス「Keyspider」をご紹介しながら、これからの時代に必要なID管理を考えます。

17:30-18:00

【A-7】パネルディスカッション
パネルディスカッション - 本日のソリューションを振り返る

登壇者

徳丸 浩 氏
EGセキュアソリューションズ株式会社 取締役 CTO
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)非常勤研究員
技術士(情報工学部門)

北河 拓士 氏
NTTセキュリティ・ジャパン株式会社
プロダクトセールス&サポート部

根岸 征史 氏
株式会社インターネットイニシアティブ
セキュリティ情報統括室長

辻 伸弘 氏
SBテクノロジー株式会社
プリンシパルセキュリティリサーチャー

piyokango 氏
セキュリティインコ
インシデントや脆弱性などセキュリティ関連の話題に目がなく、年中追いかけつつ、気の向くままに調べたり、まとめたりすることに従事。
CISSP。

受付終了

開催概要

タイトル

TECH+ セキュリティ - 専門家とベンダーの対話
第9回理想と現実の“折り合い”を探る

Web開催
開催日 2022年6月10日(金) 13:00 ~18:00
定員 定員なし
申し込み 1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。
3.受講可能な方には後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。
申し込み締切日 2022年6月8日(水) 12:00
参加費 無料
主催 株式会社マイナビ マイナビニュースセミナー運営事務局
協賛 サイバーリーズン・ジャパン株式会社、株式会社パイオリンク、snyk株式会社、ウィズセキュア株式会社、株式会社アクシオ
協力 株式会社ネクプロ
お問い合わせ 株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
news-techplus-event@mynavi.jp

お申し込みからセミナー当日まで

STEP 1

フォームからお申し込み

受講したいセッションを選択のうえ、お申込みフォームからご登録ください。

STEP 2

事前登録完了のお知らせを
メールでお送りします。

本セミナーにご参加いただける方には、後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。

STEP 3

開催前のご連絡

お申込み後もご安心してセミナー当日をお迎えいただけるよう、開催前にメールにてご連絡いたします。

STEP 4

開催当日

開始時刻になりましたら、メールにてご連絡いたしました視聴用URLよりアクセスしてください。

受付終了

ページの先頭に戻る