マイナビニュースマイナビ
危機を転機に変える組織づくり - ロイヤルHDの組織変革の本質

ロイヤルHDの組織変革の本質

社員が経営にオーナーシップを持つための経営改革 〜持続可能な成長への挑戦〜

人口減少による市場構造の変化、労働力不足、デジタル化の加速...。
日本企業を取り巻く環境が大きく変化する中、従来型の経営手法では対応が難しい課題が増加しています。コロナ禍、地政学リスク、サプライチェーンの分断など、経営環境の不確実性はさらに高まっています。

‍ このような状況では、経営と現場の間に「壁」ができやすく、社員一人ひとりが経営へのオーナーシップを持ちにくくなります。
経営陣が単なる「数値の追求者」に留まるのではなく、全社員と一体となって「変革の推進者」となることが求められているのです。

‍ しかし、具体的にどうすれば社員が経営にオーナーシップを持ち、危機を成長の機会へと転換できるのでしょうか?
‍ この度、コロナ禍と地政学リスクという二度の大きな危機を乗り越え、増収増益を実現したロイヤルホールディングス株式会社の代表取締役会長 菊地唯夫氏をお招きし、「社員全員が経営にオーナーシップを持つための経営改革」についてご講演いただきます。



このような方におすすめ

・危機を成長機会に変える経営変革・組織改革を実践したい経営者・役員の方
・現場と経営の壁を超える組織変革に取り組みたい企業の方
・全社的な経営意識の向上を推進する役割を担う経営企画の方

当日のテーマ

社員の経営参画を促す組織変革 - 社内決算説明会と経営塾の実践事例
全社一体となって危機をチャンスに変える戦略 - コロナ禍からのV字回復の舞台裏
社員のオーナーシップを高める経営計画の立て方 - 10年Visionとその共有・実践手法ィールドサービスのDX推進に役立つヒントを持ち帰れる


国際情勢の変化が企業経営に大きな影響を与える今こそ、様々な危機を社員全体のオーナーシップで乗り越えてきた菊地氏の経験から、経営改革の進め方を学ぶ貴重な機会です。

ぜひご参加ください。

受付終了

当日プログラム

11:30~13:00

社員が経営にオーナーシップを持つための経営改革
〜持続可能な成長への挑戦〜

登壇者

ロイヤルホールディングス株式会社
代表取締役会長

菊地 唯夫 氏

1965年神奈川県生まれ。
88年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、㈱日本債券信用銀行(現 ㈱あおぞら銀行)入行。
93年フランスESSEC経済商科大学院大学(ビジネススクール)卒業。
97年同行秘書室秘書役(頭取担当)。
2000年ドイツ証券会社東京支店入社、投資銀行本部ディレクターを担当し、04年執行役員総合企画部長兼法務室長としてロイヤル㈱(現 ロイヤルホールディングス㈱)入社。
10年同社代表取締役社長、16年代表取締役会長兼CEO、2019年から現職。
2020年より京都大学経営管理大学院で教壇に立つ。
2022年よりサービス産業生産性協議会副代表幹事、2024年より経済同友会副代表幹事を務める。

受付終了

開催概要

タイトル

危機を転機に変える組織づくり - ロイヤルHDの組織変革の本質

Web開催
開催日 2025年6月18日(水)11:30~13:00/開場11:25
定員 80人
申し込み締切日 6月13日(金)12:00
参加費 無料
主催 株式会社ログラス
お問い合わせ 株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
news-techplus-event@mynavi.jp
備考 ※法人様対象のセミナーのため、個人でのお申し込みは受け付けておりません。
※主催企業と事業が競合する企業からのお申し込みは、お断りする場合があります。
※本セミナーはお申込み多数の場合、抽選を行う場合がございます。

お申し込みからセミナー当日まで

STEP 1

フォームからお申し込み

受講したいセッションを選択のうえ、お申込みフォームからご登録ください。

STEP 2

事前登録完了のお知らせを
メールでお送りします。

本セミナーにご参加いただける方には、後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。

STEP 3

開催前のご連絡

お申込み後もご安心してセミナー当日をお迎えいただけるよう、開催前にメールにてご連絡いたします。

STEP 4

開催当日

開始時刻になりましたら、メールにてご連絡いたしました視聴用URLよりアクセスしてください。

受付終了

ページの先頭に戻る