マイナビニュースマイナビ
『CIO/CISO思考』 第三者評価に直面する企業<br />
責任あるサイバーリスク管理

CIO/CISOの責任あるリスク管理

「企業のサイバーリスク管理態勢を外部から可視化できるようにする。」
経済産業省を中心にサプライチェーン対策評価制度の基本構想の議論が進んでいます。格付け評価の結果が、取引上の条件や目安になってくる可能性もあり、大きな転換点の1つとして注目されています。これまでは各社のIT部門内の独自の取り組みであり、見えにくい努力目標だったものが、経営陣の説明責任・実行責任の一部として扱われ、外部から評価される対象となったことは大きな転換です。
端的に言えば、「最もホットなガバナンステーマとして、経営陣が企業のサイバー責任を積極的に受け入れられるかどうか」であり、サイバーリスク統括責任者の目指すところは、彼らの理解を事業視点で高め、協力し合う関係を構築し、必要なサポートを提供することにあります。

本セミナーでは責任あるサイバーリスク管理のための最新情報と共に最前線の知見をお伝えします。

受付終了

当日プログラム

11:00~11:25

経済産業省の公表内容を詳しく解説
サイバー格付け評価制度の検討進捗

登壇者

株式会社IIJグローバルソリューションズ
シニアコンサルタント

伊藤 通洋

講演サマリー

経済産業省の産業サイバーセキュリティ研究会WGで議論がされている「サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度(案)」について4月、7月、9月、12月と検討内容が公表されています。より具体的に中身について独自の視点で解説します。
その上で、サイバーリスクに取り組まれている方々に2025年度に取り組んで頂きたい事項について提言します。

11:25~11:50

説得力ある進め方
先行企業のサイバー戦略ロードマップ

登壇者

セキュアワークス株式会社
Solution Technology Dept.
Partner SE

高橋 邦夫

講演サマリー

責任が伴う以上、サイバーリスク管理は定期的かつビジネス視点でのレビューの対象となります。 そのためにも進捗状況を体系的に評価、測定、追跡する必要があります。 サイバーセキュリティを戦略的にマネジメントしながら進めている企業を例にしながら、説得力のある進め方を解説します。

11:50~12:00

質疑応答

受付終了

開催概要

タイトル

『CIO/CISO思考』 第三者評価に直面する企業
責任あるサイバーリスク管理

Web開催
開催日 2025年3月14日(金) 11:00-12:00
定員 定員なし
申し込み ※お申込後に参加方法をご連絡します。ご利用の環境によりご参加いただけない場合がありますことをご了承ください。
※本セミナーはCisco Webex Webinarを使用しております。
※本セミナーは録画いたしますが、視聴者の方のビデオ・音声がレコーディングされることはございません。
※講演の内容、講師は都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※同業他社様からのお申込みはお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
申し込み締切日 2025年3月13日(木) 15:00
参加費 無料
主催 株式会社IIJグローバルソリューションズ
共催 セキュアワークス株式会社
お問い合わせ IIJグローバル セミナー事務局
iijgs-promotion-rm@iijglobal.co.jp

お申し込みからセミナー当日まで

STEP 1

フォームからお申し込み

受講したいセッションを選択のうえ、お申込みフォームからご登録ください。

STEP 2

事前登録完了のお知らせを
メールでお送りします。

本セミナーにご参加いただける方には、後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。

STEP 3

開催前のご連絡

お申込み後もご安心してセミナー当日をお迎えいただけるよう、開催前にメールにてご連絡いたします。

STEP 4

開催当日

開始時刻になりましたら、メールにてご連絡いたしました視聴用URLよりアクセスしてください。

受付終了

ページの先頭に戻る