日本の製造業を取り巻く知的財産の課題

近年、日本の製造業は積極的な海外進出を行っている。なかでも東南アジアや中国などへの進出が、ここ数年間で急増中だ。従来、こうした製造業の海外進出は生産コストを抑えることを目的としていた。しかし最近では、生産拠点としてだけでなく、現地の優秀なエンジニアなどを活用する開発拠点としての海外進出も目立っている。

製造業の海外進出が活発化するなかで、企業の知的財産をいかに保護するかが、重要な課題の一つとなっている。海外で製品開発を行うために、機密データを現地の従業員と共有せざるを得ない。しかし、東芝のNAND型フラッシュメモリーの技術情報が内部の技術者によって漏洩した事件をはじめ、企業のコアな知的財産が不正に持ち出される事件も多発しており、よりセキュアに海外連携を実現するソリューションが求められているのが現状だ。

また、製造業ではFAE(フィールド・アプリケーション・エンジニア)などが客先でデータ修正を行ったり、協力会社とのコラボレーションを行ったりする機会も多いだろう。また設備保全業務の効率化も、製造業が抱える大きな課題の一つである。製造業が知的財産を保護しながら、生産性向上を高めていくためには、どのような仕組みが必要なのだろうか。

製造業でも導入が進む仮想化ソリューション

製造業の生産性向上と知的財産の保護に効果的なのが、仮想化ソリューションだ。仮想化によってデスクトップやアプリケーション、取り扱うデータをデータセンターで統合的に管理することで、さまざまなデバイスから安全にアクセスすることが可能となる。海外拠点からデータを参照する際にも、仮想化によってローカルにデータを残さないため、セキュリティ面でも有効である。どこからでもデータやアプリケーションにアクセスすることができるので、業務の効率化という観点からも仮想化のメリットは大きい。

こうした利点から、仮想化技術は製造業をはじめ建築業、公共機関、教育機関、医療分野など機密性の高いデータを扱うさまざまな業種で需要が見込まれている。調査会社IDC Japanが2014年5 月に発表した「国内クライアント仮想化市場2013年下半期の分析2014年~2018年の予測:パブリッククラウドDaaSの新潮流(J14180103)」によると......

続きはこちら >>

設計資産の保護と開発効率の向上は両立できる!

続きはこちら >>

(マイナビニュース広告企画)

[PR]提供:ホワイトペーパー