クライアントPC保護の新常識~中堅・中小企業にこそ求められる次世代型マルウェア対策~
- セキュリティ
- ● 関連キーワード
- エンドポイントセキュリティ
- SaaS
- 中小企業向け
- 中規模企業向け
概要
本稿では、主に従業員1,000人未満の中堅企業、同300人未満の中小企業の情報システム担当者に向けて、マルウェア1対策製品の選定にまつわる基本的な考え方についてまとめたホワイトペーパーを紹介する。
近年のサイバー攻撃は、その標的が中堅・中小企業にまで拡大しており、インターネット・バンキングを悪用した不正送金など深刻な被害につながる攻撃も急増している。こうした攻撃の侵入経路の大半は従業員が利用するクライアントPCである。これらPCを保護するための手段としてマルウェア対策製品が広く普及しているが、従来型のパターンマッチングによる既知のマルウェア(不正プログラム)検知だけでは十分な効力を発揮しなくなっているのが実情だ。
そこで、本ホワイトペーパーでは、これからのマルウェア対策製品に求められる機能要件を、「未知マルウェア対策」と「脆弱性対策」という2つの観点から考察した。その結果、前者の観点では「ホワイトリスト型ファイル・レピュテーション」と「挙動監視・分析」を、後者の観点では「ホスト型IPSによる脆弱性対策」を、特に重要な次世代機能として位置づけた。
また、中堅・中小企業において導入しやすいマルウェア対策製品の形態として、管理サーバを必要とせずに導入できるSaaS型製品に着目し、その価値についても考察しているので、ぜひチェックしてみてはいかがだろうか。
クライアントPC保護の新常識~中堅・中小企業にこそ求められる次世代型マルウェア対策~
目次
第1章 エグゼクティブ・サマリ
第2章 中堅・中小企業を取り巻くセキュリティ脅威
国内企業の情報セキュリティ投資の実情
中堅以下の企業にも降りかかるセキュリティ・インシデント
深刻化するインターネット・バンキング不正
第3章 重視されるクライアントPC の防御
「アンチウイルスだけでは防げない」と言われる理由
求められる次世代型の防御技術
海外のガイドラインが示すクライアントPC 防御の重要性
第4章 SaaS型マルウェア対策製品の価値
SaaS型マルウェア対策製品とは
SaaS型マルウェア対策製品の価値
次世代型マルウェア対策製品の機能要件
中堅・中小企業に適したSaaS 型製品とは
提言
(マイナビニュース広告企画)
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/01/15 08:00] サーバ/ストレージ
-
[2021/01/14 09:00] 開発ソフトウェア
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
1/26(火)15:00~17:00
予期せぬ攻撃にも動じないために「セキュリティレジリエンス向上の具体策」
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
1/27(水)15:00~16:50
Kubernetes時代のインフラ構築指針~オンプレミス回帰のその先へ~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月27日(水)14:00~15:00
DXの実現につながるビジネスモデル「サブスクリプション」 実現・運用・収益化のコツ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月27日(水) 13:30~15:30
Palo Alto Networks Forum vol.5 Virtual
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月28日(木)11:00~17:30
建設業界のDX促進の方法論 ~安全・安心を維持し事業改善を~
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!