デジタルへの投資が大幅に増加することが予想されるなか、積極的な投資がこれからという企業はどこから始めたらいいのか。Genpact Japanは11月29日、企業経営層や業務部門責任者を対象に、「Genpact Digital Transformation Forum」を開催した。
本稿では、Genpact シニアバイスプレジデント チーフデジタルオフィサー サンジェイ・スリバスタバ氏の講演「インテリジェントオペレーションからAIへ、先進事例が示す破壊的インパクト」の内容から、日本企業がデジタル変革に成功するために何をすべきかを紐解いてみたい。
Genpactが考えるデジタル変革「3つのポイント」
GenpactはGEのシェアードサービス会社が独立して生まれた企業であり、BPO(Business Process Outsourcing)のリーダーとして知られる。スリバスタバ氏によれば、BPOプロバイダーが第1段階だとすると、インテリジェントオペレーションを提供するプロバイダーに進化したのが第2段階であり、現在はデジタル変革を事業として展開する第3段階といったところだ。さらに今後は、AIの分野でリーディングカンパニーになるビジョンを掲げているという。
同社が考えるデジタル変革とは、Genpact独自の「Lean Digitalアプローチ」を基盤に、「インテリジェントオペレーション」と「デジタルソリューション」の両輪で、大企業のビジネスプロセス変革を推進していくことである。Genpactにおける「インテリジェントオペレーション」とは、デジタルテクノロジーとアナリティクスを活用したオペレーションのことであり、「デジタルソリューション」とはイノベーションを起こすためのテクノロジーと専門知識を融合したソリューションのことを指す。
![]() |
Genpact シニアバイスプレジデント チーフデジタルオフィサー サンジェイ・スリバスタバ氏 |
スリバスタバ氏は、デジタル変革で重要なのは「アプローチ」「プロセス」「インパクト」の3つの点で体系化して考えることだという。デジタル変革に取り組む企業には、成功に向けての信念が必要であり、変革の「前」と「後」のビジネスプロセスの理解が重要になる。さらに、ビジネスにもたらす成果を考慮に入れる必要があるというわけだ。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ

デジタル改革が進む今、米・中と渡り合う日本企業に必須の「転換」とは?
Genpact Japanは11月29日、企業経営層や業務部門責任者を対象に、デジタルトランスフォーメーションをテーマとする「Genpact Digital Transformation Forum」を開催した。基調講演に登壇した早稲田大学ビジネススクール 商学学術院 教授 平野正雄氏は、「日本企業が目指すべきデジタルイノベーション」と題した講演で、これまで…
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/03/05 08:00] サーバ/ストレージ
-
[2021/03/04 08:00] クラウド
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月12日(金) 13:00 ~ 17:00 【第1部】13:00~13:50(基調講演) 【第2部】14:00~16:15 計12セッション 【ASK THE SPEAKER】16:30~17:00(講演者への質問コーナー)
KDDI SOLUTION DAY 2021 ~不確実性の高い時代のビジネス共創とDX~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月12日 金曜日 13:00 – 14:50
DXでさらに企業進化を AI+自動化でビジネスをパワーアップ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月15日(月)0:00~2021年3月31日(水)23:59
KDDI まとめてオフィスの学校向けオンラインセミナー ~これからの教育ICT推進に向けて~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年 3月 18日 (木) 13:00~18:20
マイナビニュース スペシャルセミナー 2021年の脅威に対峙する
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月18日(木)15:00~16:00
5G時代のCDNに!コスト削減と顧客体験向上を両立させるCDNとは?
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!