ライフイズテックは4月11日、初めてプログラミングを学ぶ女子高校生を対象としたワークショップ「Code Girls with BSA」を東京都内にて開催した。
「Code Girls(コードガールズ)」は、中学生・高校生向けIT教育プログラム「Life is Tech!(ライフイズテック)」の企画・運営を行うライフイズテックが、女子中学生・女子高校生を対象に開催するITワークショップ。これまでにも、「ソニー『MESH』プロジェクト×Code Girls」や「レコチョク×Code Girls」、「Twitter × Code Girls」など、さまざまな企業の協力を得て開催されてきた。
16回目となる今回は、知的財産保護活動や不正コピーの権利執行支援などを推進するBSA | ザ・ソフトウェア・アライアンス(以下、BSA)が後援。ワークショップの最後には、BSA プレジデント兼最高経営責任者 ビクトリア・エスピネル氏が登場し、女性エンジニアのキャリアやIT業界の展望について講演を行った。エスピネル氏は、現職就任以前、オバマ政権下で初代知的財産執行調整官(IPEC)を務めたことでも知られる。そんな氏が、プログラミングに興味を持った日本の女子高生たちにどんな言葉を贈るのか。
ここでは、エスピネル氏の講演も含め、ワークショップの模様をお届けしよう。
協力しながらイメージを形にする楽しさを学ぶ
当日参加したのは、関東近郊から集まった11名の女子高生。ワークショップ前半では自己紹介とチーム分けが行われた後、簡単なゲーム「パスタタワー」が行われた。同ゲームは、チームビルディングの演習としても用いられるもので、限られた量のパスタ(乾麺)とわずかな道具を使ってタワーを作り、高さを競う。
一見、プログラミングとは関係のないゲームのように思えるが、親睦を深めると同時に「皆で一緒に考えてものを作る』というものづくりの基本を学ぶことができる」(ライフイズテック 取締役 讃井康智氏)という。
特に今回のワークショップでは、1人1つのiPhoneアプリを開発するため、ともすれば延々と1人でPCに向かうことになる。そうではなく、わからないところがあれば周囲と相談したり、逆にアドバイスしたりすることができる空間を作るのに一役買うわけだ。
場が和んだところで、いよいよiPhoneアプリの開発に入る。作るのは、ボタンをクリックすると数字が増えていくカウントアプリだ。配られたテキストを片手に、PCに向かう。
わからないところはチームメイトに相談するのはもちろん、開発を見守る女子大生メンターに質問することもできる。
今回参加した3名のメンターの1人、羽柴彩月氏は2013年、高校1年生のときにLife is Tech! のサマーキャンプでiPhoneアプリ開発の楽しさを知り、その後もキャンプへの参加などを重ねながら学習を継続。2015年1月に、勉強サポートアプリ「STUGUIN(スタグイン)」をAppStoreでリリースし、ダウンロード数は現在12万にまで到達しているという。まさに、Code Girlsの「先輩」と言える存在だ。
開発するのはシンプルなカウントアプリだが、その発展型として、押すと数がマイナスされるボタンを作ったり、数に応じて文字色が変わるようにしたりといったチャレンジ問題も用意されている。
ベースを完成させた女子高生はさまざまなアレンジを考案。例えば、ボタンに「ダンス」というラベルを付けることで、「ダンス」ボタンを押すごとに増える数字がテンションの上がり具合に見えるようにしたり、数字の表示をなるべく背景画像に溶け込ませて一体感を出したりといった具合だ。それぞれ、「自分がイメージしたモノをどうしたら実現できるのか」と試行錯誤し、成功した時にはワッと歓声が上がる光景も見られた。
約1時間半ほどで開発タイムは終了し、続いて、エスピネル氏による講演が行われた。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ

学生・若手社員に読ませたい! MOTEXのセキュリティ本が大反響を呼んだワケ
エムオーテックス(MOTEX)が、セキュリティ意識の啓発のために制作した書籍「セキュリティ7つの習慣・20の事例」が話題を呼んでいる。ユニークなのは、その販売方法。同書籍には、紙版とPDF版の2種類が用意されているのだが、PDF版はダウンロードすれば全ての内容が無料で読めるのだ。こうした書籍を制作した狙いはどこにあるのか。本書の企画を担当したMOTEX 経営…
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年2月3日(水)13:00
労務管理が支える「働き方改革」適応法 ~New Normal時代の労務対応~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年2月4日(木)
マイナビニュース 働き方改革 変化する社会で躍進できる組織へ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年2月12日(金)13:30
リテールガイド × マイナビニュース共催セミナー リテールDX 2021
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年2月15日 (月) 13:30~17:20
withコロナの成長に向けた デジタライゼーションと経営
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年2月17日(水)15:00~17:00
アジャイル開発をスケールアップする「エンタープライズアジャイル」とは?
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!