立教大学は6月1日、エフレジが提供する「F-REGI 払込支払い」を導入し、2016年6月1日より各種証明書のオンライン受付を開始したと発表した。
立教大学ではこれまで、在学生や卒業生が各種証明書の発行を依頼する場合、本人が直接窓口に行くか必要書類を郵送しなければならなかった。この方法は、申請に手間がかかるうえに記入内容を人手で確認する必要があるなど、申請者と大学の双方ともに負担が大きかった。
また、発行手数料の支払いに関しても、国内からは定額小為替、海外からは国際返信切手券・国際郵便為替のみに限定されており、決済方法の多様化は大きな課題だった。
立教大学は、こうした課題を解決するべくオンライン受付を導入。利用者は、パソコン・スマートフォン・タブレット端末などで専用のWebサイトにアクセスし、運転免許証などをアップロードして本人確認を済ませれば、証明書の発行を申し込める。支払いは、VISA、MasterCard、JCB、American Expressといった国際ブランドのクレジットカードが使える。
今回のサービスで導入されたF-REGI 払込支払いは、インターネット決済機能を提供するASP型サービス。教育機関向けでは、検定料・入学金・学費などのクレジットカード決済、コンビニエンスストア、Pay-easy決済などを実現している。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ
![八十二銀行、電子記録債権版一括ファクタリングサービスを導入 [事例]](https://news.mynavi.jp/itsearch/assets_c/2016/05/jirei_thumbnail-thumb-80x80-1874.jpg)
八十二銀行、電子記録債権版一括ファクタリングサービスを導入 [事例]
NTTデータは5月30日、金融機関向けに提供する電子記録債権版一括ファクタリングサービス「でんさいファクタリングサービス」を八十二銀行に提供開始したと発表した。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/01/19 08:00] サーバ/ストレージ
-
[2021/01/15 08:00] サーバ/ストレージ
-
[2021/01/14 09:00] 開発ソフトウェア
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
1/26(火)15:00~17:00
予期せぬ攻撃にも動じないために「セキュリティレジリエンス向上の具体策」
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
1/27(水)15:00~16:50
Kubernetes時代のインフラ構築指針~オンプレミス回帰のその先へ~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月27日(水)14:00~15:00
DXの実現につながるビジネスモデル「サブスクリプション」 実現・運用・収益化のコツ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月27日(水) 13:30~15:30
Palo Alto Networks Forum vol.5 Virtual
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月28日(木)13:30~16:40
建設業界のDX促進の方法論 ~安全・安心を維持し事業改善を~
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!