[PR]

医療脱毛が完了するまでの期間は? 照射の間隔が空いても大丈夫?

「肌の露出が増える夏までに、脱毛を終わらせたい!」

脱毛を検討されている人の多くは、上記のような希望を持っているでしょう。

この記事では、医療脱毛を検討している人を対象に、脱毛が完了するまでの期間や施術の間隔などについて紹介していきます。

できるだけ短期間で脱毛を完了させるために意識したい内容についてもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

医療脱毛完了までの期間は1年程度が目安

本ページはプロモーションが含まれています。

体質や部位にもよりますが、一般的に医療脱毛の効果を実感するまでに必要な施術回数は5回~8回程度といわれています。また、施術と施術の間はおおよそ2~3カ月空きます。

2~3カ月に1度の施術間隔で5回~8回受けるので、脱毛期間は1年前後となるでしょう。

希望する仕上がり状態によって必要な回数・期間は異なる

上記で紹介した施術回数・脱毛期間は、一般的に「自己処理が不要になるくらい」までの効果が実感できる回数・期間です。

「うぶ毛までツルツルになる状態」まで効果を希望する場合は、10回前後の施術回数と2年程度の脱毛期間を想定しておきましょう。

厳密には、脱毛する部位によって必要な照射回数は異なります。医療脱毛の効果を実感するまでの回数に関しては、こちらの記事を参照してください。

>>【PR】5回では終わらない? 医療脱毛の効果を実感するのに必要な回数

脱毛照射の間隔はどれくらい? 期間が空いても大丈夫?


上記でも紹介したように、医療脱毛を受ける間隔は2~3カ月に1度です。なぜ間隔を空ける必要があるのか、仕組みをご説明します。

毛周期に合わせた照射が必要

通院間隔(レーザー照射の間隔)が2~3カ月に1度となる理由は、毛の生えるサイクル「毛周期」にあります。

・成長期:毛が成長する期間
・退行期:毛の成長が止まり、抜け落ちるまでの期間
・休止期:次の毛が生えてくるまでの期間

毛周期は、以上の3つの期間に分けられます。そして、レーザー照射が効果を発揮するのは成長期のみです。

そのため、仮に全身を一気に照射したとしても、成長期の段階にあるムダ毛にしか脱毛効果は得られません。

一般的に、毛が生え変わるサイクルは2~3カ月といわれているため、そのサイクルに合わせて照射を行うのが、最も効率が良いということになります。

照射の間隔が空いても大丈夫?

仕事が忙しかったり、生理期間だったりすると、予定していた施術日に通院できないこともあるでしょう。

近い日程で予約が取れれば問題ありませんが、混み合っているクリニックの場合、一度キャンセルすると前回の照射から間隔が空きすぎてしまうことも。

その場合、過去の照射による脱毛効果がなくなってしまうわけではありません。

ただし、照射の間隔が空くことで、毛周期に合わせた照射サイクルが変動し、最初に想定していた回数・期間で脱毛が完了しない可能性も否定できません。

クリニックの予約の取りやすさについては、申し込みをする前にしっかりと確認しておきましょう。

できるだけ短期間で脱毛を終了させるために意識したいこと


毛周期の仕組みを理解すると、短い間隔で同じ箇所の脱毛照射を受けても効果のないことが分かるでしょう。

もし、可能な限り短期間で脱毛を終了したいと思うならば、期間の短縮を考えるのではなく、「期間が延びないように気を付ける」ことを意識しましょう。

具体的な注意ポイントは、以下の通りです。

一度の施術で全身の照射が可能なクリニックを選ぶ

仮に全身脱毛を希望している場合は、一度の通院で全身くまなく照射をしてくれるクリニックを選ぶといいでしょう。

上半身・下半身で日を分けて照射を行うクリニックもありますが、その場合は通う回数が2倍に。その分、スケジュール管理が難しくなり、キャンセルのリスクも増えてしまいます。

予約が取りやすいクリニックを選ぶ

もし、キャンセルせざるを得ない状況になったとしても、直近のタイミングで予約を取り直せれば毛周期と照射のタイミングが大きくずれることはありません。

そのため、カウンセリング時に予約の取りやすさについて、しっかりと確認しておくことをおすすめします。

また、多店舗展開をしているクリニックの中には、院をまたいでの通院が可能なところもあります。

例えば、全国に展開しているエミナルクリニックでは、東京都心の一部を対象に、通院するクリニックを別のクリニックに変更できる制度を導入しています。

>>【PR】会員専用サイトあり! エミナルクリニックの3つの予約方法を解説

可能な限りキャンセルを避ける

軽い気持ちでのキャンセルが続いてしまうと、毛周期と照射のサイクルに誤差が生じてしまいます。

脱毛を受ける期間中は、できるだけ優先順位を高め、体調管理もしっかりと行い、なるべくキャンセルをしないで済むように調整をしましょう。

肌荒れ・乾燥・日焼けを避ける

肌のコンディションが悪いと、照射による肌トラブルを避けるためにレーザーの出力を下げる必要が出てきます。

そうなると、1回の照射で得られる脱毛効果も低下してしまうため、最初に設定した回数で満足のいく結果が出ず、追加の照射が必要になる場合も。その分、費用も時間もかかりますので、肌のコンディションは常に良好に保ちましょう。

具体的に気を付けるべき点は、肌荒れ・乾燥・日焼けです。

毛を抜く自己処理をしない

毛抜きやワックスによる自己処理を行うと毛根ごと引き抜かれてしまうため、毛周期が狂う原因になります。

脱毛期間中のムダ毛の自己処理は、必ずシェービングで行うようにしましょう。

夏に向けて余裕を持った脱毛を始めるなら秋・冬がおすすめ!


これから医療脱毛を始めるなら、秋や冬の季節がおすすめです。

個人差や求める仕上がりによって異なりますが、秋・冬に脱毛を始めれば翌年の夏までに脱毛が完了となる可能性が高いからです。

また、秋・冬は紫外線が弱いため、日焼けのリスクが低くなります。乾燥を防ぐための保湿はしっかり行う必要がありますが、日焼けによる肌ダメージを受けにくい秋・冬は脱毛を始めるのに適した季節といえるでしょう。

秋から冬の季節は予約が取りやすいというメリットもあります。多くの女性は春・夏に脱毛を開始するため、秋・冬は予約が取りやすいのです。

春・夏からの脱毛開始は意味がない?

脱毛が完了するまで1年前後の期間が必要ということは、「夏直前に脱毛を始めても意味がないの?」と思われるかもしれません。

確かに、夏を迎えるタイミングで脱毛が完了している状態にするためには、前年の秋くらいから脱毛を開始する必要があります。

しかし、照射をするタイミングで成長期にあるムダ毛に対して脱毛効果が出るため、脱毛の回数を重ねるたびにムダ毛の量は減っていきます。

その分、自己処理をしやすくなるわけですから、春・夏に脱毛を開始すること自体が無意味というわけではありません。

まとめ


個人差はありますが、医療脱毛で「自己処理が不要となる程度の脱毛効果」を得るまでに必要な期間は、1年前後です。

2~3カ月に1度の間隔で5回~8回ほど施術することで、脱毛効果を実感できるでしょう。

予定通りに脱毛を完了させるためには、予約の取りやすさやクリニックまでの通いやすさなども外せない要素です。また、肌質・毛質によっても必要な回数・期間は変わってきます。

まずは、カウンセリングを受けにクリニックまで足を運び、スケジュールを組んでみましょう。

こちらの記事では、全国展開しているおすすめの医療脱毛クリニックをまとめていますので、ぜひクリニック選びの参考にしてください。

>>【PR】医療脱毛クリニックおすすめ17選! 全身・部位別料金を解説

(Akina)

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください

[PR]
タイトルとURLをコピーしました