デスクトップ画面を撮影する方法として紹介しておきたいのが、Windows 7以降から用意された「Snapping Tools」だ。Windows OSの標準機能と異なり、自由形式や背景画像を含めた領域を自由にキャプチャーできるため、応用性は高い。
領域を四角くキャプチャーし、保存する
前回紹介したキャプチャー方法はデスクトップ全体、もしくはウィンドウやダイアログ単位の撮影となる。そこで最初から必要な部分だけをトリミングし、簡単な加工やメール送信といった次のアクションまで実行できるのが「Snipping Tool(SnippingTool.exe)」だ。
まずはSnipping Toolの起動から。検索チャームやアプリビューから簡単に呼び出せるが、本連載ではお馴染みのコマンドラインから起動してみよう。下図に示したように「ファイル名を指定して実行」や、エクスプローラーのアドレスバーなどからファイル名である「SnippingTool.exe」を実行すればよい。
「新規作成」ボタンをクリックするとデスクトップ全体が反転し、キャプチャーする領域をドラッグするだけだ。この操作の場合、対象となる範囲を四角く取り込める。キャプチャー画像は「切り取り領域の保存」ボタンをクリックすれば、PNG / GIF / JPEG / MHTML形式による保存が可能だ。
ドラッグし終えると、囲んだ領域がSnipping Toolに映し出す。ツールバーに並ぶボタンは左から「切り取り領域の保存」「(クリップボードへの)コピー」「切り取り領域の(メール)送信」「ペン」「蛍光ペン」「消しゴム」となる |
キャプチャー形式を変更する
先ほどの「新規作成」ボタンの右端には、ドロップダウンリストを開く「▼」ボタンがある。ここからは既定アクションの「四角形の領域切り取り」の他に、「自由形式の領域切り取り」「ウィンドウの領域切り取り」「全画面領域切り取り」と計4アクションを選択可能だ。
後者の2つは、ショートカットキーによるキャプチャー機能と同等なため、注目すべきは「自由形式の領域切り取り」である。マウスやタッチ操作で必要な部分を囲むと、そのとおりにキャプチャーする機能だ。マウス操作はコツが必要だが、後からトリミングすることを考えると、一手間省けるのはうれしい。
MHTML形式ファイルとして保存する
Snipping Toolが備えるユニークな機能が、MHTML(MIME Encapsulation of Aggregate HTML)をサポートしている点だ。MHTML形式ファイルはMIMEのマルチパートを利用し、HTMLファイルや画像といった素材を1つのファイルにまとめているため、扱いやすい。
だが、Webページをキャプチャーする際は自動的にURLが挿入されてしまう。こちらは既定値で「切り取り領域の下にURLを追加する」が有効になっているためだ。
この設定項目を無効にすれば、URLの挿入機能は抑止できるので、不要に感じた方は試してほしい。
阿久津良和(Cactus)